STEP4:吐く息で膝を曲げて両手を前にパンチします。手はできるだけ前へ、背中は広くするイメージです
【肩甲骨と胸は連動してる?】巻き肩と垂れた胸を解消するのに効果的な2つの方法
暖かい日が増え、上着がいらない季節がやってきました。厚手の服ではわからなかったけど、薄着になった途端、姿勢の悪さやたるんだ胸元が気になり始めた人はいませんか?今回はバストアップをテーマに、胸元を綺麗に見せるセルフケアの紹介です。巻き肩、猫背を始め、肩や首周りのコリが気になる人にもおすすめですよ!
重たい首・肩がラクになる!「肩甲骨6方向ストレッチ」【肩甲骨の動きチェック付き】
ヨガのクラスでも、よく耳にする肩甲骨。肩甲骨がスムーズに動く体は、不調知らずといわれます。まずは肩甲骨の正しい動きを学びましょう。
【たった1分でいい】肩が軽くなる!肩甲骨を動かす簡単タオルストレッチ
肩こりは、単純に肩だけをほぐしてもなかなか解消できないもの。肩甲骨はがしが効果的と言われているように、ポイントは、肩甲骨のスムーズな動きです。今回は、マッサージに行けない時でもセルフでできる、タオルを使った肩甲骨を動かすストレッチの紹介です。1日たったの1分!座ったままでもできるので、ぜひ試してみませんか?
ヨガ前に必ずやるべき「肩甲骨」準備体操!理学療法士による【肩甲骨8方向エクササイズ】
ほぐすことでダイエットや姿勢改善が叶う「肩甲骨」。ヨガ前に動かしておくことで、スムーズにポーズに入ることができます。理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、肩甲骨を8方向に動かすエクササイズをご紹介いただきます。
たった1分で「ガチガチ肩甲骨」が柔軟に!【前鋸筋・菱形筋・広背筋】を縮めて伸ばすヨガ筋トレ
自分の弱点を克服するために必要な筋力を鍛えていきましょう。弱い部分を鍛えれば筋肉が目覚めて柔軟性も高まり、ヨガの上達も叶います。たった1分頑張るだけの筋トレに、Let'sトライ!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢