【肘つきプランク】 1.うつぶせから肩の下に肘をつき、腰を浮かせる。 2.脚を後ろに伸ばしてつま先立ちになる。背筋をまっすぐに伸ばし10~20秒キープする。 /PhotoAC
【40歳からのダイエット】食事に気をつけているのに太るのはなぜ?体脂肪が蓄積される原因3つ
日ごろから健康のため、太り過ぎ防止のために食事には気を遣っている人も多いと思いますが、それでも体脂肪が増えて体重が増大したという場合、いったい何が原因なのでしょうか?今回は考えられる主な理由について紹介します。
【40歳からのダイエット】ヨガしているのになかなか痩せないたった1つの理由
「お腹まわりが丸くなってきた」「お尻が大きくなった」など、体型の変化に悩む40歳以降の女性は多いです。そしてダイエットのためにヨガをやってはいるものの、なかなか体型が変わらないと悩む人もいるのではないでしょうか?ヨガで痩せられないのは運動強度が弱いから?それともやり方が間違っているせい?それにはある1つの理由があります。今回はその理由について紹介します。
大人の女性にNGなヨガって?「40代からのヨガ」注意すべきこと3つ
体力や基礎代謝が落ちていく40代から50代。体型の変化を感じたり、更年期などこの年代ならではの不調に悩まされることもありますよね。ヨガは体型のキープにも更年期の不調にも良いと聞くけれど…やり方を間違えると逆効果になってしまうことがあると知っていましたか?今回は、40代半ばになった私の体験も交えながら、大人の女性がヨガの練習をする際に注意したいことをお伝えしていきます。
【加齢で垂れてきた体に効かせる】たった2つ!全身をリフトアップする簡単若返りポーズ
加齢と共に体は誰でも変化します。老化を完全に止めることはできなくても、できるだけ遅らせたい…。女性に限らず誰でも思うことではないでしょうか?今回のテーマはアンチエイジング。ヨガのポーズで効率よくエイジングケアをしませんか?初心者でもできる簡単なポーズも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
【医師が解説】老化や病気を防ぐ最強のアンチエイジング「50歳からの食べ方」と「生活習慣」
体や心に、少しずつ変化が現れ始める50歳からをイキイキと元気に過ごすためには、食事や生活習慣にちょっとした工夫が必要です。病気を防ぎ、老化のスピードをゆるめる方法を、アンチエイジングや機能性医学に詳しい医師、斎藤糧三先生に教えていただきました。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説