Photo by Ginny Rose Stewart on Unsplash
夢が叶う?!うまくいく1年の志を設定するための「3つの秘密」
2021年は、単なるマイルストーン(中間目標)ではありません。私たちはついに、非常に予測が難しい前例のない年から移行しつつあります。今回は新たな志とともに真の変革に向け、エネルギーを効果的に集中させる方法についてご紹介しましょう。
自己肯定感よりも自己効力感の時代?自分の力を信じるための4つの心得
「自分にはできる!」「自分なら大丈夫!」そう思えたら、人生の中で起こる大変な事やしんどい事も乗り越えていけそうですよね。そういった心理状態を作り出すために必要なことを臨床心理士である筆者が解説します。
「外見への自己嫌悪」を極めても人生の役には立たない|"自己嫌悪山"から下山するために今すべきこと
あなたは、今の自分が好きですか?「もう少し痩せたら好きになれる」「もう少し胸が大きかったら...」そんなふうに、今の自分ではない"理想の自分"ばかり追い求めて、理想と違う"現実の自分"を傷つけていませんか? 「ボディポジティブ」とは、ありのままの自分の体型や外見を受け入れようというもの。欧米を中心に世界的な盛り上がりを見せています。「痩せていた頃の自分より、今の自分が好き!」そんな吉野さんが考える「ボディポジティブな生き方」とは。
心にも脳にもうれしい効果が|注目のオンライングループデッサン会とマインドフルネスとの共通点
手を動かして集中して絵を描くことって脳にとってもいいことだらけ!「マインドフル」に楽しめるオンラインのデッサン会の体験レポートです。
お財布と環境のために「買わないチャレンジ」を無理なく続けるシンプルな方法は
ゴミ削減やCO2削減など「新しいものを買わない」という生活は地球にも優しいサステナブルライフスタイルのひとつ。今回は新しいものは何も買わないチャレンジのコツをご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】