仰向けの姿勢から両膝を抱きかかえ、お腹のほうへ引き寄せる。外側から両足裏を両手でつかみ、足裏を天井に向け、両膝は脇のほうへ引き寄せる。背骨は伸ばした状態のまま、呼吸する。 photo by yogaj
入れ方&出し方は?痛くない?月経カップを使ってみて感じたメリット&デメリット
生理の悩みは尽きないもの。これが少しでも解決できるなら、と感じている方は多いはず!?その中でもライターとみよし(以下T)が長年解決したかったのは生理用ナプキンを使うことで起こる〈かゆみ・ニオイ〉。近年、話題になっている「月経カップ」を実際に使用してみて体感したメリットとデメリットそして事前に知っていると良い工夫をご紹介します。
今月の「生理中の過ごし方」が次の生理に影響する?毎月の生理のために今できること
ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。
「生理とは違う?」閉経に向かう40代の大量出血の理由と対処法
性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40才からの性生活や更年期をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
話題の「吸水ショーツ」使用レポートとおすすめの使い方
ナプキンのいらないサニタリーショーツが気になるけれど、本当に経血が漏れないのか、臭わないのか心配…。そんな思いを抱いている人に向けて、実際に使用した感想、使用方法をお伝えします。
「生理が来ない」を放置しないで!無月経がはらむリスクとは【ヨガ×女性性】
月経が数か月訪れないという状態を放置していませんか?生理痛もないし、面倒くさくないしと放置していると、将来的に大きなリスクを背負うことにもなりかねません。女性が知っておくべき無月経と女性性の話。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」