ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【ヨガあるある】「完成形」を目指して逆に効果が得られないヨガポーズ3つ
3/6 cowface_ng

Photo by Kayoko Yoshida

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 四つ這いがラクな人は体幹を使えていない!効果的な四つ這いとそうでない四つ這いの違いは

    四つ這いがラクな人は体幹を使えていない!効果的な四つ這いとそうでない四つ這いの違いは

    ヨガレッスンでよく登場する四つ這いのポーズ。このポーズ、簡単のなようで実はとても奥が深く、しっかりと行うと体幹のトレーニング効果が高まります!でもその反対に間違えてしまうと体幹への効果も薄くなり…さて、あなたは大丈夫?四つ這いダメあるあるを早速チェックしてみて!

  • 骨盤の過前傾と後傾を放置できない理由|硬くなる6つの筋肉

    骨盤の過前傾と後傾を放置できない理由|硬くなる6つの筋肉

    通常、骨盤の向きは前傾が基本となりますが、普段の体の使い方によって過度に前傾し、いわゆる反り腰状態になってしまったり、逆に後傾し、猫背になってしまったりします。それによって様々な筋肉の柔軟性や筋力にも影響が出てきてしまいます。今回は骨盤の向きによって引き起こる筋肉の硬さについて解説します。

  • 「誰でも気軽に始められるヨガ」が辛いのはなぜ?よくありがちな3つの誤解【50歳からのヨガ】

    「誰でも気軽に始められるヨガ」が辛いのはなぜ?よくありがちな3つの誤解【50歳からのヨガ】

    50歳前後は体の変化が現れやすい年齢です。若い頃より太りやすくなったり、不調も現れやすくなったりして、何か体のためになることはとヨガを始めた人も多いと思います。しかしヨガにポジティブになれず続けられなかったという人も…。本来のヨガの目的や、ヨガを自分らしく行うための方法とは?

  • 「退屈…」「だるくなった」ヨガに対する3つの誤解と解決法

    「退屈…」「だるくなった」ヨガに対する3つの誤解と解決法

    良いことが色々あるだろうと期待して行ったヨガクラス。ところが、行ってみると「あれ?こんなはずじゃなかった」…と、心がモヤッとしてしまうこともあるかもしれません。それは必ずしも悪いことではないかもしれません。ヨガを始めたばかりの頃にありがちなモヤモヤを解決していきましょう!

  • 靴下を履いてヨガしてもいいの?ヨガレッスン中あるあるの悩みを解決

    靴下を履いてヨガしてもいいの?ヨガレッスン中あるあるの悩みを解決

    ヨガスタジオに通っていると聞きたいけど聞けないちょっとした事や、いつも気になっている事などあるのではないでしょうか。気になっていたけど誰に聞いていいのか分からずモヤモヤしている事や、なんとなく周りに合わせている部分がありますよね。今回はそんなヨガスタジオでのありがちな悩みを解消していきます。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

uttanasana_ng
uttanasana
cowface_ng
cowface_belt
twist_ng
twist
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 1

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 2

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 3

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 4

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説 5

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

  • Top
  • POSE & BODY
  • 【ヨガあるある】「完成形」を目指して逆に効果が得られないヨガポーズ3つ
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    1
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    2
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    3
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    4
  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.