太陽礼拝 photo by Adobe Stock
痩せ体質は自分で作れる!基礎代謝を上げる「ヨガポーズ」&「生活習慣」【チェックリスト付き】
暖かくなってきて肌の露出が増える時期。冬のあいだに溜め込んだ脂肪が気になるのに、年々痩せにくくなってきているなんてお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?今回はそんな方に、健康的に痩せる体づくりのために必要なポイントをご紹介します。無理な食事制限などのダイエットから卒業して、健やかで美しい体を目指しましょう。
燃焼しやすいボディになろう!基礎代謝をアップするメソッド5選
「食べる量を減らしたのに、体重が落ちない…」「以前より太りやすくなった?」そんなお悩みをお持ちの方は、基礎代謝を上げることを意識してみて。ボディ全体の巡りを良くし、燃焼しやすい体になるためのメソッドを5つ、ヨガジャーナル編集部が厳選しました!
代謝を高めて太りにくい体質へ|長友佑都が実践するタンパク質の摂り方
サッカー日本代表として3度のW杯出場経験を持つ長友佑都選手が実践している「ファットアダプト食事法」。アスリートの体を支えるメソッドが、実はダイエットにも効果的!毎日の食事を少し工夫することで、体質を根本から改善し、スレンダーな美ボディを叶えることができるのです。その具体的な方法を、ファットアダプト食事法を長友選手と共に作り上げ、全てのレシピを監修している長友選手の専属シェフ、加藤超也さんにお聞きしました。今回は「タンパク質」の賢いとり方について。
糖質制限 vs カロリー制限、どっちのダイエットが効果的?米国代替医療協会の考えとは
今では一般的なダイエットとなった糖質制限。でも、いまだにカロリーも気にしていませんか? どちらのダイエットが効果的なのか解説します。
在宅時間が増えたら体重が増えた?「ドカ食い・だらだら食い」を解消する方法
新型ウイルス流行の影響から、以前よりおうちで過ごす時間が増えた人が多いはず。また、ジムやスタジオの休館で体を動かす機会が減ってしまった…という人もいますよね?家にいる時間が長いと、つい食べすぎてしまう…お腹がすいていないのにおやつをつまんでしまったり、食べ始めたら止まらなくなったり、食欲のコントロールができない!そんな悩みが出てきませんか?やめたいけどやめられない「ドカ食い」「だらだら食い」を解消するいい方法ってあるのでしょうか?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説