photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
ポッコリお腹は腹筋への刺激で解消!50歳からのお腹ヤセメソッド
20歳を過ぎると、女性の筋肉は徐々に減少していくと言われています。体の土台となる筋肉がやせて細くなると、その上の皮膚がゆるんで垂れやすい体になるのです。アラフィフ世代の人気ヨガ講師・大友麻子さん曰く「大人が鍛えるべきは胸、背中、お腹、お尻の筋肉と体幹」だそう。今回はポッコリお腹を解消する方法。腹筋群全体を刺激して脂肪を燃やすことで、原因となる腹筋の弱さを克服しましょう!
若々しい50歳へ…ヨガ講師が実践する生活習慣とは
加齢とともに衰えていく筋肉や関節。さらに、ホルモンバランスの崩れで不調も現れはじめるAround50歳。悩める体と心に活力を与え、さらに美しく年を重ねていくために、アラフィフ世代の人気ヨガインストラクターたちが実践していることとは?
深層筋まで効かせてボディメイク♡ゆるんだ骨盤底筋を鍛えるメソッド
ムキムキではない、しなやかな筋肉の持ち主の「美筋の秘訣」をご紹介する企画。モデル・ヨガインストラクターで1児の母の里見茜さんは、驚くべき早さで産前のスタイルを再現。その秘訣は、骨盤底筋などのインナー筋トレにあるそう。深層筋まで効かせつつ、しっかりボディメイクする方法を教えてもらいました。
立位ポーズ安定の鍵は「骨盤底筋」ヨガの3つの基本を実践しよう
ヨガが上手いとはどういうこと?ヨガインストラクターの綿本彰先生曰く、大切なのは「柔らかい呼吸・すっと伸びた背骨・姿勢を支える骨盤底筋」の3つの基本。この記事では、これらがきちんと行えているかを検証するポーズをご紹介します。今回のポイントは「骨脚を安定させると背骨が楽に伸びる」ができているか。早速チェックしましょう!
内腿の筋肉の仕組みを理解しよう|三角のポーズが上達!内転筋を正しく使う方法とは
苦手意識を持っていたポーズも筋肉の仕組みを理解するだけでマスターしやすく♪「スタジオ・ヨギー」のキミ先生に、内腿の筋肉(内転筋)を適切に使った「三角のポーズ」の習得方法を教えていただきました!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは