ツイストすると背中が丸まる…解決法はツイスト時の「頸椎」の向き
ポーズが深まらない原因は、硬さだけではなく、正しく体を使えていないのかも…。体のメカニズムに基づいた動き方に変えるだけで、柔軟性が高まりポーズもより深まりますよ。今回は「アルダマッツツェーンドラーサナ」で背中が丸まってしまう場合の解決法をご紹介します!
体をねじるのが辛い人に|お腹まわりの柔軟性を高める2つの方法
体をねじるポーズで十分にねじりを感じられない、あるいはねじると辛い人はお腹が硬い可能性が。ケン・ハラクマ先生に教わる、体の硬い部分を段階的に柔らかくするワークを教えてもらいました。
覚えておきたいヨガの代表ポーズ「半分の魚の王のポーズ」をマスターしよう
「ヨガスタジオでのレッスンがちょっと不安」というときは、まず、これらの基本ポーズを押さえておくと安心です。どれもクラスでよく登場するおなじみのアーサナで、ヨガで学ぶべき要素がぎっしりと詰まっています。今回は、モデルでヨガティーチャーの野沢和香さんに「半分の魚の王のポーズ」を教わります。
ヨガ動画|ねじった三角のポーズで腰痛の原因「お尻のコリ」をほぐそう!
腰が痛い人は、お尻の筋肉が硬くなっていることが多いです。腰痛を緩和するには、このお尻の筋肉のコリをほぐすことがポイント。腰やお尻の筋肉を気持ちよく伸ばす「ねじった三角のポーズ」で、お尻の筋肉をゆるめましょう。ヨガジャーナル日本版本誌でも連載を担当する佐藤ゴウ先生ポーズ動画をチェック!
「腰がジワジワ痛い…」腰の張りを解消するポーズ4つ
一日中座ってPC作業をしていた、あるいは一日中立ち続けていた…そんな日の夜は、腰の奥のほうにいつまでも鈍い痛みを感じることも多いだろう。そんなときぜひ行っていただきたいポーズを4つご紹介。腰椎と体側の可動性を高め、体側を伸ばすポーズを行った時の可動域の広がりを実感しよう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは<管理栄養士が解説>
【バナナ】そのまま食べたら損!痩せたい人がすべきバナナの食べ方とは?管理栄養士が解説
気づかない可能性も…初期症状で見られる〈糖尿病〉の意外なサインとは?医師が解説