photo by yoga Journal日本版
肩まわりが柔らかくなる!ヨガ的筋膜リリースのやり方
ボディケア法として話題の「筋膜リリース」。今回は、ヨガに活かせる簡単な方法を、峯岸先生に教えていただきました。指先・足先を少し動かすだけで、柔軟性が劇的に変わります!
体が硬いと効果半減!?ヨガの効果を高める運動前の「伸縮運動」とは
体が硬いと可動域が広がらず、ヨガやフィットネスの効果が半減。効果を最大限発揮するには、スポーツ前のウォーミングアップが大切です。人気ヨガインストラクターの磯沙緒里先生に、全身のこわばりをほぐしてくれるワークを教えてもらいました。
肩関節の硬さを解消|まわしにくい・上げにくい…を解決する3つのメソッド
「体がなかなか柔らかくならない」「硬くてポーズがうまくとれない」…読者が抱える硬さの悩みを人気ヨガティーチャーが解決します!今回は肩を動かす時の左右差の解消について。
冷え性、むくみ対策に!リンパをスムーズに流すヨガポーズ3つ
これからの季節に気になる冷え性や風邪の予防。その方法はいろいろありますが、その中でも見逃せないのが「リンパ」の流れの改善です。聞いたことはあるけれど詳しくは知らないリンパの働きとは?流れが滞るとどうなるの?そうならないためには?おすすめヨガポーズとあわせてご紹介します。
老廃物を流すリンパマッサージのやり方|首、脇の下、お腹...全身のリンパを流す効果的な方法
老廃物をろ過し、免疫機能を発揮するリンパマッサージ。ヨガの前にセルフケアとして行うと、体の力みが取れてポーズが深まりますよ!
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ