photo by yoga Journal日本版
「お腹を使う」ってどういうこと?
ヨガレッスンでよく耳にする「お腹を使う」とは、すなわち腹部を意識すること。そうすることにより、ヨガポーズの安定に必要なバンダ(ヨガの体幹)に気付くことができます。
ケン・ハラクマ先生が解説!わかるようでわからない「バンダ」を理解しよう
体内を流れるエネルギーを、きちんと活用できるようになる「バンダ」は、ヨガのポーズが安定するだけでなく、エネルギーの巡りを良くしてくれます。とはいえ正直「バンダがよくわからない」「バンダを引き締めるって?」と疑問に思う人も多いはず。アシュタンガヨガの第一人者ケン・ハラクマ先生に、バンダとは何か、さらにバンダを引き上げる練習方法を教えてもらいました。
ヨガに必要な腹筋の鍛え方|上体を前に伸ばすポーズでお腹を強化しよう
ポーズを正しく行ううえで腹筋は不可欠。そこで、ヨガに役立つ腹筋の育て方を人気ヨガティーチャーの芥川舞子先生に教えてもらいました。コブラのポーズを通して、ヨガ腹筋の使い方をマスターしましょう!
アシュタンガヨガ正式指導者に聞いた|アシュタンガに必要不可欠な腹筋を鍛える方法
ヨガの中でも特に運動量の多い「アシュタンガヨガ」。その正式指導者のケン・ハラクマ先生曰く「アシュタンガヨガは、体を腹筋で支えるポーズや動きが多い」そう。すべての基本となる腹筋を鍛えれば、どんなポーズも美しく決まるはず。2つのワークを早速実践してみましょう!
お腹のたるみに効く!野沢和香さんが実践しているお腹凹ませポーズ2つ
ウエストシェイプを目指す方は必見! モデルでヨガインストラクターの野沢和香さんが日頃から実践するアーサナと、より美しいウエストを作る筋トレメソッドを教えてくれました。今回のテーマは「ぽっこりお腹」に効くメソッド♪
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは<管理栄養士が解説>
酢納豆、知っている?納豆にちょい足しするだけでダイエット効果が期待できる食べ方|管理栄養士が解説
【疑問】「小児科は何歳まででしょうか?」意外と知らない「小児科の対象患者」とは|医師が解説
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説