Photo by Kayoko Yoshida
「なんにもしない」を味わうヨガ|本当の自分に戻れるリストラティブヨガのススメ
現代社会はストレス社会といわれ、多くの人がなんらかのストレスを抱えて暮らしています。慢性的な疲労に悩んでいる人もいるでしょう。また一方では、身体や心が壊れてしまうまでストレスや疲労に気が付かないことも。「疲れていても休まない人が増えているって本当?」「疲れているけどヨガしたい!」そんなあなたにおすすめの「リストラティブヨガ」って、一体どんなヨガなのでしょうか?
冬こそリストラティブヨガをすべき理由
冬は寒さと多忙で何かと緊張を強いられる季節だ。それは心だけでなく、体も同じ。そんな冬こそ、リストラティブヨガで心身からリラックスしよう。リストラティブヨガとは「ゆだねるヨガ」とも言われており、体をマットやボルスターなどの補助具にあずけていくもの。今回、ヨガジャーナルのために組まれた特別なシークエンスとともに、冬にこそリストラティブヨガがおすすめの理由を紹介する。
ヨガプロップス入門|四角いボルスターと丸いボルスターの違いって?
ヨガプロップスのひとつであるボルスター。四角い形状のものと丸い筒型のものとある。どちらも体の一部を乗せて位置を調整したり、体をより開くために用いるものだが、なにか違いがあるの?2つとも揃えたほうがいいの?気になる疑問にお答え。
「胸を開くヨガポーズ」がもたらす女性にうれしい3つのメリット
ヨガのレッスンでは、胸を開くポーズが多く登場します。特に女性は、この胸を開くことで得られるうれしいメリットがあります。メリット知って意識して実践することで、さらに効果を高めていきましょう!
"極上のシャヴァーサナ"を体感するための5つのポイント
ヨガのクラスに出ると、最後に必ず行うシャヴァーサナ。毎回当然のように行っているポーズですが、じつは誰からも習ったことがない…という人、多いのでは? そこで、ヨガティーチャーの吉川めい先生に、シャヴァーサナを行うときに意識したいポイントを教えていただきました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?