冷えは末端からやってくる!体の内側から温まる簡単習慣とは
冷え性さん必見。場所も時間も選ばずできる「末端ほぐし」で、体の冷えやゆがみを改善しましょう!
膀胱炎になったことがある女子必見。むくみ冷え解消のカギはアキレス腱!
冷えにもさまざまな種類があり、自分の冷えタイプを知って正しく対策していくことが大事です! 足腰の冷えが特に強い&膀胱炎になったことがある、トイレが近い人は「むくみ冷えタイプ」かも? むくみ冷え対策を、子宮美人ヨガを指導する仁平美香先生に教えてもらいました。
ふくらはぎマッサージの効果的なやり方|痛いところに老廃物が?美容家に学ぶ、簡単なむくみ解消方法
リンパとは、体内の老廃物を受け取る排水管のようなもの。「筋肉が固まると筋肉の下にある血液やリンパの流れは停滞。体内に老廃物や疲労物質を溜まりやすくなります」と話すのは、美容教育指導家の井上慧子先生。足は特に、老廃物や疲労物質が溜まりやすい箇所。リンパを押し流して、むくみや冷えの原因を解消しましょう!ふくらはぎマッサージの方法を、井上慧子先生に教えていただきました。
肩こりの原因を解消!滞りがちな肩甲骨まわりのリンパを流す方法
肩甲骨のリンパが滞ると、肩こりの原因にもなります。体の深層部を流れるリンパは、関節の動きを意識し、筋肉を伸縮させながら流します。肩甲骨まわりにアプローチする針の糸通しのポーズで、体の深層部のリンパをしっかり流していきましょう!
風邪を予防!デコルテまわりのリンパを流し免疫力を高めるヨガポーズ
寒さが深まるとともに、風邪やインフルエンザが流行するこの季節。筋肉の硬直で滞ったリンパの流れをピンポイントに改善するヨガで免疫力を高め、ウイルスや細菌を撃退する体をつくりましょう! ヨガ講師、鍼灸・按摩マッサージ指圧師の石田先生に「デコルテ」のリンパの流し方を教えていただきました。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】