ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
更年期は思考癖との闘い。「頑張れない自分」を認めた私の選択【実体験】
1/1 『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(三笠書房)

『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(三笠書房)

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 気づいたら原因不明の不調の嵐。試行錯誤した私の更年期との向き合い方【体験談】

    気づいたら原因不明の不調の嵐。試行錯誤した私の更年期との向き合い方【体験談】

    「更年期」。最近では少しずつ語られることも増えてきましたが、以前はネガティブなイメージも強かったものです。具体的な症状や大変さもまだまだ知られていないことも多いですよね。Life for meプロデューサーの清永真理子(きよまり)さんは、様々な不調を経験し、苦しんだということです。特に、判断力や集中力の変化で、仕事に影響が出ることを想定しておらず、悩んだとおっしゃっています。清永さんの更年期の経験が『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(解説:木村容子、三笠書房)に書かれています。本書に沿ってお話を伺いました。

  • 「もう無理…」と感じた時。更年期女性のための「逃げ時」見極め術|賢く選択するための3つのサイン

    「もう無理…」と感じた時。更年期女性のための「逃げ時」見極め術|賢く選択するための3つのサイン

    「もう無理…」と感じた時、更年期の女性は「逃げるべき」か、それとも「頑張るべき」か──。 その判断を誤ると、心身の不調が悪化したり、人間関係にヒビが入ったりする可能性があります。 更年期は、体の変化だけでなく、仕事や家庭での役割の変化も重なる時期。 「逃げる」ことが必要な場面と、「向き合う」ことで乗り越えられる場面を見極めることが、この時期をラクに生きるコツです。 この記事では、更年期の女性のカウンセリングをしている筆者が、「逃げるべき時」と「逃げてはいけない時」の判断基準を解説します。 さらに、実際のケーススタディを交えながら、具体的な対処法をお伝えします。

  • 更年期「おならが止まらない…」腸内環境がどんどん悪くなってしまうNG行動とは?医師が解説

    更年期「おならが止まらない…」腸内環境がどんどん悪くなってしまうNG行動とは?医師が解説

    更年期におならがよく出てしまう原因とは?関連する腸内環境について、医師が解説します。

  • 「眠れない、眠っても眠りが浅い…」更年期からの睡眠問題を解消!ぐっすり眠るためのエクササイズ

    「眠れない、眠っても眠りが浅い…」更年期からの睡眠問題を解消!ぐっすり眠るためのエクササイズ

    新年度が始まり、無気力になったり不安感が強くなることが多い新年度が始まりました。自分だけでなく、家族や職場などで変化があった人も多いでしょう。そんな変化があってもしっかりとりたいのが質のよい睡眠です。しかし、更年期になると、眠れない、眠っても眠りが浅い気がする…など、睡眠に問題を抱える人が増えます。そこで今回は、睡眠の質を上げる体操を紹介します。今回紹介する体操2つは、どちらも寝る前にふとんの上でできるものばかり。ぜひ、寝る前に取り入れてみてください。

  • 実は食生活が大きく影響する?更年期のゆらぎをやわらげる食べ物とは|管理栄養士が解説

    実は食生活が大きく影響する?更年期のゆらぎをやわらげる食べ物とは|管理栄養士が解説

    女性は閉経によってホルモンバランスが乱れると、心と体には大きな変化が現れます。閉経は早くても遅くても、どちらが良いということはありません。しかし、人生を長い目で見ると、ホルモンバランスが安定している方が体へのメリットは大きくなります。そこで本記事では、閉経を遅らせる食事について解説します。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(三笠書房)

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 2

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 4

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 5

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • Top
  • LIFESTYLE
  • 更年期は思考癖との闘い。「頑張れない自分」を認めた私の選択【実体験】
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    4
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.