Photo by Emiko Hirukawa
【骨盤の歪みを改善したい人】歪みの原因は内ももの硬さ?骨盤調整が叶う内転筋ストレッチ
股関節の硬さを感じたり、内ももを伸ばす動きをすると突っ張る感じがある方は「内転筋」が硬くなっているかもしれません。内転筋は骨盤と密接な関わりがあり、「骨盤調整」において非常に重要な筋肉です。本日は内転筋の柔軟性を上げ、骨盤の歪みを改善していくためのストレッチをご紹介します。
【骨盤の歪みをセルフチェック!】ダイエット成功や美姿勢キープを左右する骨盤を再認識しよう
骨盤が歪んでいると正しい姿勢の維持やダイエットによくない、という話、聞いたことがある人も多いと思います。まずは自分の骨盤周りの筋肉の状態がどうなっているのか知りたいですよね。今回はセルフチェック方法についてお伝えします。
【年末年始、座りっぱなしの人は要注意!】腰痛を予防し骨盤のゆがみを整える「3分お尻ほぐし」
下半身の中でも大きな筋肉が集まっているお尻。ケアしないでいるとこり固まりやすい反面、きちんとほぐすとさまざまなうれしい効果を実感できます! 今回紹介するストレッチは、1日たった3分で実践できるので、空いた時間に手軽に実践。ストレッチした後は股関節周りや腰周りがスッキリしますよ。
「下っ腹だけぽっこり」を解消してどこから見られても自信が持てる身体に!骨盤底筋エクササイズ
痩せてるけど下っ腹だけぽっこり、上半身は華奢だけど下半身はぽっちゃりなど、大人女性のボディラインのお悩みで多いのが下半身。下半身は痩せにくい、引き締めにくいイメージがあると思いますが、下半身はあるポイントを押さえて鍛えるだけで自然と痩せ体質になることも可能です!
たった30秒で脚が圧倒的に軽くなる〈股関節のつまり感を解消!〉8の字エクサ
股関節のつまり感、何となく動きが悪い、ポキポキと音が鳴るなど股関節周りのちょっとした不調に。寝たまま脚を動かすだけで脚が劇的に軽くなる「8の字エクササイズ」をお試しください。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説