【骨盤の歪みを改善したい人】歪みの原因は内ももの硬さ?骨盤調整が叶う内転筋ストレッチ

 【骨盤の歪みを改善したい人】歪みの原因は内ももの硬さ?骨盤調整が叶う内転筋ストレッチ
Adobe Stock
津村早紀
津村早紀
2023-11-22

股関節の硬さを感じたり、内ももを伸ばす動きをすると突っ張る感じがある方は「内転筋」が硬くなっているかもしれません。内転筋は骨盤と密接な関わりがあり、「骨盤調整」において非常に重要な筋肉です。本日は内転筋の柔軟性を上げ、骨盤の歪みを改善していくためのストレッチをご紹介します。

広告

そもそも内転筋とは?

内転筋は「恥骨筋(ちこつきん)」「大内転筋(だいないてんきん)」「小内転筋(しょうないてんきん)」「薄筋(はっきん)」「長内転筋(ちょうないてんきん)」「短内転筋(たんないてんきん)」の6つの筋肉で構成された「内転筋群(ないてんきんぐん)」と呼ばれています。主な働きとしては、「股関節内転」といい脚を中心向かって閉じたり、内側に寄せる動きに関与しています。

あ
(イラストAC/内転筋)

 

内転筋の硬さと骨盤の歪みの関係性

内転筋と骨盤の関係性は、内転筋がどこからどこに付着しているかを見てみると分かりやすいです。内転筋は、骨盤を構成する〈恥骨・座骨付近〉から太ももの骨に向かってくっついています。ということは、内転筋が衰えて硬くなってしまうと骨盤のポジションが本来のポジションからズレてしまう原因の一つに。また内転筋は骨盤底筋群とも連動していて骨盤を下から支える働きもしているので、内転筋が衰えてしまうと骨盤の安定性が保ちづらくなる可能性が高いことから骨盤調整のためにはまず硬くなった内転筋の柔軟性をアップさせることが大切になってきます。

あ
骨盤の歪みのイメージ(イラストAC)

みるみる内ももの柔軟性UP!骨盤調整が叶う〈内転筋ストレッチ〉

 

やり方

①四つばいからスタートします。

あ
photo by Saki Tsumura

 

②四つばいから右足を真横に開き、かかとを床におろしつま先を天井に向けます。脚の付け根からぐるっと股関節を外側にねじるように動かすのがポイント。

あ
photo by Saki Tsumura

③腰を丸めてしまうと内ももが伸びないので、お尻をプリっと後ろに突き出すようにしながらお尻をかかとにおろします。この時、横に伸ばしている脚のかかとで床を力強く押すようにしましょう。そうするとより内ももに刺激が入る感覚が掴めます。反対側も同様に行いましょう。

あ
photo by Saki Tsumura

 

広告

AUTHOR

津村早紀

津村早紀

営業職としてストレス過多で違和感を抱えながら働く日々の中で、ヨガを通して心のゆとりを取り戻し、自分の心に素直に生きる心地よさを体感し、インストラクターの道へ進む。現在は働く女性の「カラダを変えたい」&「ストレスフル」を解決すべく骨格矯正の要素を取り入れたボディメイクヨガとマインドフルネス瞑想を掛け合わせた【ナチュラルボディメイクヨガ】を考案。心と身体を両方バランスよく整え、しなやかな「自分軸」を育み、自分らしく生きる方法を発信している。オンラインや都内スタジオを中心に活動中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

あ
あ
あ
あ
あ
【骨盤の歪みを改善したい人】歪みの原因は内ももの硬さ?骨盤調整が叶う内転筋ストレッチ