イラストAC
【スマホ首を放置すると危険な理由】姿勢を改善、首こり・肩こり・頭痛にも効く座ったままストレッチ
「辛い肩や首のこりが改善しない」「頭痛が起きやすい」などの不調を感じてはいませんか? そのお悩みはストレートネック、通称「スマホ首」が原因かもしれません。今回は、スマホ首の原因や予防&改善策、正しい姿勢を取り戻すためのストレッチをご紹介します。
実は日本人の9割が【ストレートネック】頭を後ろに下げるだけ!5秒でできる首の位置の戻し方
実は日本人の8割~9割がこの状態と言われている「ストレートネック」。肩こりに悩んでいる人が約7割と言われているので、肩こり以上にストレートネックの方が多いということになります。実は、ストレートネックが原因となる身体の不調はとても多いのです。今日は1日5秒でOK、習慣にしたいストレートネックの解消方法をご紹介していきます。
年齢が上に見られるのはなぜ?【巻き肩・猫背は老け見えに直結!】若見えを叶える「肩甲骨はがし」
いわゆる巻き肩・猫背の姿勢は、それだけで見た目年齢を引き上げてしまいます。また、その原因となる肩甲骨周りの硬さや、背中のこりは、見た目だけではなく健康面にも大きな影響を及ぼすことが。美姿勢としなやかな背中づくりの鍵となる「肩甲骨はがし」のご紹介です!
「40代からの体づくり」背中の衰えが老け見えに繋がる!背中と腰を伸ばしてひねる引き締めエクサ2選
自分ではなかなか気づけない背中の衰え。40歳を超えたころから、背中や腰回りのたるみや脂肪が気になりだした…。そんな人もいるのではないでしょうか?実は、背中を中心とした背面のたるみは、老けて見える大きな原因になると言われています。今回は、40代からの老け見え予防!背中や腰をスッキリさせる2つのエクササイズを紹介します。うつ伏せの体勢から行うので、バランスを崩すことなく、しっかり効かせることができますよ!
これで老け見え後ろ姿から卒業!【うつ伏せになるだけ】姿勢美人になれる簡単エクササイズ
「背中は人となりが表れる」とも言われます。なかなか自分の目で確認することが難しい背中ですが、まわりの人から見て実年齢よりも老けた印象の後ろ姿になっていたら嫌ですよね。今回は引き締まったスレンダーな背中を目指すエクササイズをご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性