イラストAC
【股関節を安定させるといいこと尽くめ!】寝たまま1分でできる股関節のインナーマッスルストレッチ
姿勢改善・疲れない歩行・腰痛・膝痛解消・安眠!どれも快適な日常生活には必須項目ですね。これが【寝たまま1分】で叶うエクササイズがあるんです♪ 今日はお尻のインナーマッスルをストレッチする方法をご紹介します!
腰が痛い人は脚の付け根を伸ばすべし!縮こまってカチカチになった腸腰筋を伸ばす簡単ストレッチ
脚の付け根にある腸腰筋は歩行や姿勢の維持に重要な役割を果たします。しかし、何らかの理由によって硬くなることで腰痛につながることもあります。今回は腸腰筋の働きの解説と、腸腰筋ストレッチ法をご紹介します。
【更年期から鍛えないと危険】将来の安定した姿勢と歩行に必要な、お尻の臀筋を鍛える「貯筋トレ」
女性ホルモンと筋肉・骨の関係は密接で、更年期に入りエストロゲンが減少すると筋肉量と骨密度も低下し、何も対策しなければ弱くなるばかり。この連載では、年齢を重ねても自立して生活でき、転倒や寝たきりを防ぐために役立つ「貯筋トレ」を健康運動指導士の村越美加先生がレクチャーします。
【脚が疲れる・つまずく・階段が辛い】5分でOK!歩行のトラブルが劇的に減る「腸腰筋トレーニング」
「歩くとすぐに疲れるようになった」「段差のないところでつまずく」「階段が辛い」……。それらの不調の原因は、筋力不足の他に腸腰筋の硬さにもあるかもしれません。ほぐして鍛えて、元気に歩ける体を作りましょう。
【ガチガチ股関節がみるみるほぐれて骨盤矯正まで叶う】メリットだらけの「三日月のポーズ」
ガチガチ股関節でお悩みの方にぜひおすすめしたいヨガの1ポーズがあります。股関節の柔軟性をアップしながら骨盤矯正まで叶う、メリットたくさんの三日月のポーズにぜひトライしてみてください。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説