BC Tube編集部 乳がん大事典
【40代からの乳がん検診】マンモグラフィと超音波検査、どちらを受けるべき?乳腺科医師が解説
乳がん検診の方法にはマンモグラフィや超音波など、いくつか種類があります。ですが、結局のところどれを受ければ良いのかわからない……と迷う人も少なくありません。40歳代から乳がんの発症が増えるため、早期発見のためにもより確実な方法を選びたいと考えるのは当たり前のことです。今回は、乳がんの専門家による情報発信グループのYouTubeチャンネル『乳がん大事典【BC Tube編集部】』の動画より、40歳から始めたい乳がん検診のポイントをお伝えします。
乳腺科医師が伝えたい「ブレスト・アウェアネス」|乳房の健康を守る大切な生活習慣とは?
皆さんは、自分で乳房の変化をチェックしていますか?「検診を受けているから」セルフチェックは必要ないと考えるのは早計。今回は、自分で実践できる「ブレスト・アウェアネス」について、乳がんの専門家による情報発信グループのYouTubeチャンネル『乳がん大辞典【BC Tube編集部】』の動画より、乳房のセルフチェックのポイントをご紹介します。
「乳房が痛い」「しこりがある」「乳頭から出血が…」この症状って乳がん?乳腺科医師が解説
「乳房が痛い」「しこりがある」「乳頭から出血が…」気になる、乳房や乳頭の変化、違和感。これって乳がん?乳腺科医師集団「BC Tube」が運営するYoutubeチャンネル「乳がん大事典」より、知っているようで知らない「乳がんの症状」についてご紹介します。
【乳腺外科医がアドバイス】治療で後悔しない、振り回されない「医療と医療情報との上手なつき合い方」
インタビュー連載「乳がんと向き合う」では、意外と知らない「乳がんのこと」、「乳がんについての正しい知識」を、啓発運動を行う乳腺科医師たちで結成された一般社団法人BC Tubeに伺ってきました。そBC Tubeが、2023年3月に「上手な医療のかかり方アワード」で厚生労働省医政局長賞を受賞。そこで今回は、これまでの活動の振り返りと、医療と医療情報とのつきあい方についてインタビューしました。
脳梗塞、乳がん…大病を経験した麻木久仁子さんが還暦を迎えた今、おひとりさまを楽しめている理由
明るいキャラクターでバラエティ番組を中心に活躍するタレントの麻木久仁子さん。その傍ら、薬膳講座や薬膳レシピの提案など、国際薬膳師としても活動の場を広げています。薬膳と出合った経緯やその後の変化について伺いました。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説