photo by Yuki Horikawa
首の痛みや肩こりの原因は姿勢が良すぎるせい!?理学療法士直伝、こりが消える「前鋸筋ワーク」
首の痛みや肩こりで悩んでいる人は多いはず。「姿勢は良いねと言われるのに……」という人へ、もしかしたら姿勢が良すぎる「胸張り」タイプなのかもしれません。理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。
【意外】生理中こそ筋トレすべき!?理学療法士が解説、ホルモン周期にあわせた生理中オススメ筋トレ
生理中は筋肉がつきにくいと思っている人へ。答えはNOです。断言はできませんが、女性の身体のメカニズムから考えると、実は生理中は最も筋肉がつきやすい期間なのです。理学療法士の堀川ゆきさんが詳しくお話してくれました。
身体が硬いのには原因があった!理学療法士が解説【身体を硬くする10つの悪習慣】とは?
身体を硬くしてしまう10つの悪習慣について、理学療法士の堀川ゆきさんが解説します。
【理学療法士監修】カラダが硬いのは思い込み!?コツを知るだけで柔軟性が激変する「裏技ストレッチ」
「身体が硬い」と思い込んでいませんか?その思い込みで、柔らかくなるチャンスを逃してしまっている可能性があるかも?一体どういうことなのか、理学療法士の堀川ゆきさんが詳しく教えてくれました。
「骨盤の三角形」で見つける!正しい姿勢に不可欠な【骨盤ニュートラルポジション】理学療法士が解説
「骨盤の三角形」を知っていますか?正しい姿勢や骨盤のニュートラルな状態を知る上で基本となる、とても大切なポイントなんです。理学療法士の堀川ゆきさんが分かりやすく解説してくれました。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】