イラストAC
首の痛みや肩こりの原因は姿勢が良すぎるせい!?理学療法士直伝、こりが消える「前鋸筋ワーク」
首の痛みや肩こりで悩んでいる人は多いはず。「姿勢は良いねと言われるのに……」という人へ、もしかしたら姿勢が良すぎる「胸張り」タイプなのかもしれません。理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。
【意外】生理中こそ筋トレすべき!?理学療法士が解説、ホルモン周期にあわせた生理中オススメ筋トレ
生理中は筋肉がつきにくいと思っている人へ。答えはNOです。断言はできませんが、女性の身体のメカニズムから考えると、実は生理中は最も筋肉がつきやすい期間なのです。理学療法士の堀川ゆきさんが詳しくお話してくれました。
身体が硬いのには原因があった!理学療法士が解説【身体を硬くする10つの悪習慣】とは?
身体を硬くしてしまう10つの悪習慣について、理学療法士の堀川ゆきさんが解説します。
【理学療法士監修】カラダが硬いのは思い込み!?コツを知るだけで柔軟性が激変する「裏技ストレッチ」
「身体が硬い」と思い込んでいませんか?その思い込みで、柔らかくなるチャンスを逃してしまっている可能性があるかも?一体どういうことなのか、理学療法士の堀川ゆきさんが詳しく教えてくれました。
「骨盤の三角形」で見つける!正しい姿勢に不可欠な【骨盤ニュートラルポジション】理学療法士が解説
「骨盤の三角形」を知っていますか?正しい姿勢や骨盤のニュートラルな状態を知る上で基本となる、とても大切なポイントなんです。理学療法士の堀川ゆきさんが分かりやすく解説してくれました。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ