photo by Kanami Okamoto
【40代以降は痩せにくい…】痩せやすい体質になる猫背&巻き肩改善トレーニング
「夏に向けてダイエットしようかな」と若い頃のように気軽な気持ちでダイエットをしてもなかなか思うような結果が出にくい、年齢を重ねた大人の体。特に40代以降のダイエットは難しいものです…。今回はその原因と解決策をお伝えします!
巻き肩・猫背を根本から改善!【まずは一週間】良い姿勢をキープする二の腕・肋骨10秒ストレッチ
肩こりや首こりの原因になっている巻き肩や猫背の姿勢。前に巻いている肩を開いたり、丸くなった背骨を伸ばすストレッチをするのが代表的な改善方法です。しかし、もう一歩突っ込んで、良い姿勢になってさらにそれを持続させるために、胸を開くことも同時にやっていきましょう。この「胸を開く感覚」がわかると、巻き肩や猫背は一気に良くなります。根本から姿勢を改善するヒントを今日はお届けします。
【万年猫背の人向け】丸く硬くなった背中を優しく伸ばす背骨ストレッチ|朝晩の習慣に!
「猫背を直そうとして姿勢を正しても、気がつくとすぐに背中が丸くなっている」そんなお悩みを感じていませんか?これは猫背の姿勢を長年していたことで背骨の動きが悪くなっているからです。まずは姿勢を正す前に、背中を優しく伸ばすことから始めましょう。背骨を一つ一つ引き離すように無理のないストレッチで背骨の硬さを取って、猫背を解消しましょう。
夏は意外と痩せにくい季節?代謝を上げて脂肪を燃焼しやすい体になる【四つ這い体幹トレーニング】
夏は暑くて汗をかくし、食欲が落ちることもあるから、痩せるチャンス…そんな気がするかもしれませんが、実は夏は冬よりも痩せづらくなることもあります。代謝をあげて脂肪を燃焼しやすくするには、筋肉を使う体幹トレーニングもおすすめです。まずひとつ、試してみませんか?
【一度やってみたい!】1日1分でマスター|姿勢が美しくなるバランス系ヨガ「木のポーズ」
片足で立つバランス系ヨガポーズのひとつ「木のポーズ」。インナーマッスルを含めた全身の筋肉を支えられるため、体幹が鍛えられたり、姿勢が美しくなるなどメリットがたくさんあります。一見難しそうに見える「木のポーズ」を、バランスよくマスターするコツをレクチャーします。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ