【太りやすいのは姿勢のせい?】痩せやすい身体になる!座ったまま「姿勢改善&代謝アップエクサ」


ふと気づいたとき、つい猫背になっているときありませんか?姿勢が崩れることは見た目だけでなくダイエットにも悪影響。姿勢が整うだけで、代謝もアップして痩せやすい身体になっていきます。今回は座ったままできる姿勢改善に効果的な動きをご紹介します。
注意!こんな人は太りやすい
・気づいたら長時間スマホを触っている
・洗濯を畳む、おむつ替えなどを1日に何度もするなど、下向きになる家事の時間が長い
・パソコン作業などデスクワークが多い
姿勢が崩れてしまうと筋肉の可動域が狭まり動きが悪くなったり、無理な姿勢を保つために筋肉のバランスが崩れやすくなったりと、ダイエットにも効果が出ません。
長年習慣化した姿勢をすぐに直すのはなかなか難しいもの。意識して運動でケアする必要があります。

姿勢改善にアプローチしたい筋肉と痩せやすくなる理由
姿勢改善に効果的なのが、背中にある筋肉にアプローチすることです。
注目したいひとつめの筋肉が菱形筋です。菱形筋は背骨から肩甲骨の内側にかけてつながる筋肉。肩甲骨を内側に引き寄せる役割があり、背筋を伸ばして胸を張ったりするときに働く筋肉です。
もうひとつ注目したいのが脊柱起立筋。脊柱起立筋は後頭部から骨盤まで背骨にそってある筋肉で、背骨を立て姿勢を維持する役割があります。
姿勢が整うと、インナーマッスルも安定していきます。インナーマッスルが鍛えられると、筋肉のバランスも整い内臓機能の動きも良くなるので、無理なく代謝がアップし痩せやすい身体になっていきます。基礎代謝が上がると運動効率も上がるので、痩せやすい体に近づいていきます。

姿勢を整えて痩せ体質になる3ステップ
産後ママさんはお医者さんからの運動許可がおりてから、無理なくチャレンジしてみてくださいね。
ステップ1
①壁に背中とお尻をぴったりくっつけて座り、脚を広めに開く。
②腕を肩の高さまで上げ、手の甲を壁にくっつける。

③壁に背中をつけたまま左右にゆらゆらと揺れる。

④背中がほぐれるまで何度か繰り返しましょう。
ステップ2
①壁に背中とお尻をぴったりくっつけて座り、脚を広めに開く。腕を肩の高さまで上げてスタート。
②手を壁につけたまま両ひじを曲げ、脇をしめながら中心に寄せる。

③寄せて伸ばす動きを交互に、何度か繰り返しましょう
ステップ3
①壁に背中とお尻をぴったりくっつけて座り、脚を広めに開く。ひじを90度に曲げ、腕を肩の高さまで上げる。

②手のひらを顔の前でパチっと合わせ、また開く

③何度か繰り返しましょう
動画を見ながらチャレンジ!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く