photo by Nagisa Hayata
【慢性不調の根本原因を解消!やってみる価値あり】浅い呼吸から深い呼吸へと導く横隔膜ほぐし
最近、寝つきが悪い/疲れが取れない/イライラするといった症状はありませんか?このような症状があるとき、体中に送るべき酸素の量が足りていない可能性があります。つまり呼吸が浅くなっている。という事が考えられます。今回は深く呼吸するために隙間時間でできる横隔膜ほぐしをご紹介します!
【不安やイライラは肋骨の動きが悪くなっているせい?】自律神経を整える「肋骨ほぐしストレッチ」
新生活が始まったり、寒暖差があったり……。変化の多い春は自律神経のバランスを崩してしまう人が多く、心身に不調が出やすい季節と言われています。実は「肋骨の動き」が、自律神経を整えるための大切な役目を担っています。その理由と心地よい肋骨ほぐしストレッチをご紹介します。
首こりや腰の疲れ、背中の張り…原因は肋骨かも?肋骨の動きを改善する【肋骨ほぐし】
体重はあまり変わらないのにくびれがなくなって胴体が寸胴になってしまったり、首や腰の動きが悪かったり、背中が張ったりしたら、それは肋骨の開きが原因かもしれません。今回は、肋骨の動きを改善する方法をお伝えしましょう。
【アンジャッシュ児嶋も効果に驚き!】巻き肩・猫背を解消「カンタン肋骨ほぐし&ヨガポーズ」
身体の不調あるあるを、アンジャッシュ・児嶋一哉さんがヨガで解消していく新連載がスタート。忙しくて心身のメンテナンスを忘れがちな毎日も、簡単ヨガでヘルシーに!
【呼吸が変わるストレッチ】肋骨の硬さが呼吸を浅くしている?深い呼吸にいざなう「肋間筋ストレッチ」
なんだか呼吸が浅くて息がつまる……と感じている方へ。特に硬くなりやすい背中や脇の下あたりの肋骨を動きやすくすると、呼吸を深めることができますよ。気持が良くて効果の高い「肋間筋ストレッチ」をご紹介します!
「腟は使いすぎるとゆるむ…?確かめる方法は?」【女医・富永喜代が教える!大人の性とからだ相談室】
立ったまま前屈するだけ!ガチガチ背中&腰をまとめて緩める全身リセットストレッチ
「今まで水で煮ていたわ…」かぼちゃの栄養を損なうNG調理法とは?管理栄養士が調理のコツを解説
健康のつもりが逆効果?体に負担をかけてしまう果物の落とし穴【管理栄養士が解説】
お腹痩せのカギは内腿にあり!たった5センチ脚を浮かせるだけお腹が凹む内転筋エクササイズ