更年期世代の【茶色いおりもの・不正出血は要注意】医師が解説!子宮体がんの初期症状と予防策
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 更年期の生理が不規則な時期は、色のついたおりものや不正出血は特に要注意! わずかでも不正出血があったら“すぐ受診”が重要です。産婦人科専門医、出井知子先生を取材しました。
泌尿器科・婦人科が解説!デリケートゾーンの痛みを招く間違った習慣と正しいケア方法
50歳前後になると女性は、更年期などによるホルモンバランスの乱れで、デリケートゾーンにもさまざまなトラブルを抱えるようになってきます。かゆみ、におい、尿もれ・頻尿など…こういった症状は、GSM(閉経関連尿路生殖器症候群)とされ、海外の文献では、50歳以上の女性の50%前後が該当するといわれています。『女医が教える 潤うからだづくり』(主婦の友社)より、泌尿器科・婦人科の女医がGSMによるトラブル解消&腟の正しいケア方法を一部抜粋紹介します。
泌尿器科・婦人科が解説!ブツブツ・痛み・腫れ…デリケートゾーンにできる「できもの」種類と対処法
【メリットしかない!】更年期世代の冷え・むくみ・骨盤底筋の衰えを解消するつま先立ちエクサ
年齢を重ねてくると垂れ尻やポッコリお腹などの外見のお悩みだけではなく、足先の冷えや脚のむくみ、そして骨盤底筋の衰えによるや尿漏れなど、体の変化と共に悩みも複合的になりますよね。そのお悩みをまるっと解消できるエクササイズが「つま先立ち」です。ヨガマットなどを敷かなくてもできるのでぜひチャレンジしてみましょう!
意外に知らない【男性ホルモンが減るとどうなる?】「男性更年期に起こること」とその対策|医師監修
最近、周りの男性やパートナーが「最近なんだか元気がないな」「この頃ちょっと太ってきた」。そんな方はいないでしょうか。もしかしたら、男性ホルモンの「テストステロン」が低下して起こる男性更年期症状かもしれません。今回は、男性更年期の特徴と対策ケア方法をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?