photo by Tomo Uosumi
【ターゲットは肋骨】40代のぽっこりお腹に効果!骨格からくびれを作る簡単エクササイズ
「くびれ」は、ぽっこりお腹をスリムにさせるだけではなく、実は骨格からつくる必要があります。そのためにはまずは胸郭のズレを修正することが重要。簡単にできる肋骨押し込みエクササイズをご紹介します!
【背中を反らせない】を見過ごさないで!様々な不調の原因となる胸郭の硬さを確認する方法
あなたは背中を反らすことができますか?腰に手を当てて上体を後ろに倒すのが辛い、できないという場合、あなたの背骨は本来あるべき可動域を失ってしまっている状態です。日常生活では普段あまり意識しないものの、硬さを放置しておくと様々な不調の原因にもなりかねません。今回は背中が反らしにくくなってしまう原因と改善のための方法を紹介します。
陰ヨガで「呼吸筋」をじっくりリリース|息苦しい、不眠、やる気が起きない…は「呼吸筋」が硬いから?
最近、息苦しくないですか? マスクで呼吸が苦しい、ボーっとする、良く寝られない、気分が晴れない、毎日新鮮さを感じなくなった。心当たりある方は多いのではないでしょうか? それらは「呼吸筋」が硬くなっているからかもしれません!朝ベッドの中で、ねむねむ目のまま、夜の寝る前でも寝そべりながらできる、簡単な陰ヨガストレッチを紹介します。アナハタアサナ。別名、ハートがとろけちゃうポーズ。胸郭や呼吸に関わる深層筋膜をゆったりリリースしていきましょう。肩こり解消にも効果あり♪です。
ヨガが辛いのは胸郭の硬さが原因?理学療法士が勧める胸郭のストレッチ法
「ヨガがツライ・・・」と感じる原因は胸郭の硬さかも?理学療法士が胸郭をヨガでストレッチする方法を教えます。
【リンパの巡りを促す簡単ストレッチ】6つのリンパ節を同時に刺激して重だる体をスッキリさせる方法
体がむくんでスッキリしない…。重くてだるい…。寒暖差の激しい春は、体調を崩すほどではないけれど、なんとなく不調を感じる人が多いようです。今回は、そんなちょっとした倦怠感の解消、リンパ節を刺激して流れをよくするストレッチの紹介です。手間のかかるマッサージは不要!手軽にできるので早速やってみませんか?
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ