photo by HINACO
猫背対策で老け見え卒業【たった2分】日々の生活でガチガチに硬くなりやすい大胸筋&菱形筋ほぐし
猫背による老け見えや肩こりの解消には胸と背中の両方の硬さをやわらげるのがおすすめです。たった2分でできる上半身ほぐしを習慣づけて姿勢を整え、不調を解消していきましょう!
【憧れのくっきり出た肩甲骨】原因は筋肉の硬さ|肩甲骨まわりの筋肉をほぐす菱形筋ストレッチ
「肩甲骨を寄せてと言われてもできているか分からない」。私がヨガレッスンをする際、生徒さんからよく言われる言葉です。肩甲骨まわりの筋肉が硬くなりすぎると、肩甲骨が自在に動けなくなり、肩甲骨が埋もれてしまいます。今回は肩甲骨を寄せるために必要な「菱形筋」にアプローチするストレッチをご紹介します。
【たった1分】ガチガチな肩甲骨がみるみる柔らかく!猫背が見違えるほど改善する菱形筋トレ
デスクワークや同じ姿勢を長時間取り続けると、肩甲骨まわりがガチガチに硬くなりますよね。その硬くなった筋肉を放置しているとあっという間に猫背に…。今回は硬くなった肩甲骨まわりをみるみる柔らかくし、効率よく猫背を改善するカギとなる筋肉「菱形筋」にアプローチするポーズをご紹介します。
【セルフチェック付き】巻き肩リスク「肩こり、目の疲れ、垂れ胸」にまとめて効く巻き肩改善ストレッチ
デスクワークをしている人のほとんどが、知らず知らずに 巻き肩になっています。巻き肩は姿勢が悪くなるだけでなく、肩や目の疲れ、バストダウンなど、さまざまなデメリットを身体にもたらします。
スッキリ伸ばすだけで肩が軽くなる!【たった1分】簡単肩甲骨ストレッチ
暖かくなり重いアウターを脱いだのに、まだ肩まわりに重さを感じる…。そんな方は冬の肩こりがまだ残っているのかも。今回ご紹介するストレッチで肩の重さも気分もスッキリしましょう!
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説