Photo by Emiko Hirukawa
「背中のハミ肉が気になる…」座ったままできてキツくない!背中を使う簡単エクササイズ
年齢を重ねていくと脇や背中に若い頃にはなかった脂肪の塊がのりやすくなります。また、外に出るのが億劫だからと椅子やソファーに座って動いていない…気がつくとブラジャーの上にハミ肉が弛んで乗っているなんてことに。これは背中を使わない、動かさないことにより、脂肪下にある筋肉が痩せ、萎縮してしまい、背中の代謝が悪くなっているかもしれません。しなやかな背中の筋肉を作るエクササイズをご紹介します。
【ちょっとキツイけど効果てきめん】分厚い背中が華奢な印象に変わる「背中痩せ」肩甲骨エクサ
気づいたら、すっかり厚くなってしまった背中……。デスクワークやスマホで姿勢が悪くなり、肩甲骨がガチガチになっているせいかもしれません。背中痩せには肩甲骨を動かすことがとても大切。肩甲骨を動かすメリットやエクササイズをご紹介します。
【背中痩せにバツグンの効果】引き締まった背中に激変するルーティンエクササイズ
日常生活で肩こりや首こり等肩周りに疲労を感じていませんか?もしかしたら肩こりが原因で背中に贅肉を溜め込んでいるかもしれません。いきなりエクササイズを行うより、法則に従って順番に行うことで効果をより早くだせるルーティンエクササイズのご紹介です。
【ガチガチ肩と背中】姿勢不良やストレスからくるコリや痛みに「肩甲骨周辺」の上手なほぐしかた
できることなら、“正しい姿勢”で過ごしたい! けれど、集中してパソコン作業をしていたりすると、気がついたときにはいわゆる“姿勢不良”の状態で固定されていることも…。その結果、肩甲骨周辺や体の背面は筋肉が凝り固まってガチガチ・パンパン。こんなときどのようなストレッチをしたらいいのでしょう。
現代人は肩甲骨まわりが硬い?肩甲骨ほぐしで腕を動かす時に意識したい、たったひとつの場所とは
肩こりに悩む人にとって肩甲骨まわりのほぐし方は知っておきたいことの一つかもしれません。ほぐすためにいろいろなストレッチやヨガのポーズがありますが、始める前に腕の動かし方の大切なコツを知っておきましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説