photo by Kawahara Ai
【管理栄養士が教える】ラクうまで続けたくなる!オートミール朝ごはん「さばの和風雑炊」
毎日、仕事や家事に追われてクタクタ…朝はギリギリまで寝ていたいから朝ごはんに時間を取れないけど、しっかり食べて健康でいたい。『ラクうまで続けたくなる!オートミール朝ごはんレシピ』(SDP)より、そんなあなたの強い味方となる、オートミールを使った朝食レシピをご紹介します!
【栗の薬膳効能とは?】足腰の冷え・頻尿・肌の乾燥対策に|ほっこり甘い薬膳レシピ「栗のポタージュ」
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。クリスマス寒波以降、本格的な冬が到来しましたね。寒さが厳しくなり、様々な身体の不調を感じていませんか?冬の不調の多くは東洋医学で考える五臓のうち "腎" が弱まっているからかもしれません。今回は、そんな "腎" を元気にする、ほっこり甘くて温まる「栗のポタージュ」レシピをご紹介します。
【管理栄養士が教える】ラクだけど栄養たっぷり!オートミール朝ごはん「しらすぶっかけ雑炊」
【「暴飲暴食」「冷えむくみ」どちらの冬太り?】中医学に学ぶ!タイプ別冬太り解消「薬膳食材」
毎年気を付けてはいるものの、どうしても止められない「冬太り」にお困りではありませんか。食事を減らしてもなかなか減量できないその冬太りは、冷えが原因かもしれません。冬太りのタイプを診断して、おススメの薬膳食材をみつけてみてはいかがでしょうか。
ブロッコリーの葉は食べられる?捨てた方がいい?管理栄養士が教えるブロッコリーの豆知識
なにげなく切って捨ててしまうブロッコリーの葉。「実は食べられるのでは?」と気になったことはありませんか?下処理中に捨てることが当たり前になっている野菜の葉、皮などは実は食べられる部分かもしれません。今回はブロッコリーの葉について紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】