筋肉への刺激が強すぎる場合、2に戻る/photo by Kanako Noguchi
【きつくない】バキバキの背中がみるみる柔らかくなる!呼吸に合わせて動かすウェーブエクサ
肩こりや腰痛にお悩みの方が多いですが、背中に鉄板を背負ってるくらい背中もバキバキではありませんか?そんな方のために今回は呼吸に合わせて柔らかく動きながら背中全体もほぐしていくエクササイズをご紹介します。
【簡単なのに驚くほど変わる】軽く押して・さすって感じるだけ!座ったまま「首・肩の筋膜リリース」
長い時間のPC作業で肩こりに悩まされている‥運動が良いとはわかっていても今すぐちょっとでも楽になりたい!そんな時に誰でも簡単に“今すぐ“自分でできる方法が知りたい!ぜひスキマ時間に試してみてほしいストレッチです。
【メリットしかない背骨ほぐし】しつこい肩こりが驚くほどラクになる!背骨やわらかストレッチ
肩こりを解消しようとして、肩や肩甲骨だけを動かしていませんか?肩こりにお悩みの方が一番最初に動かすべき場所は「背骨」です。肩や肩甲骨は背骨の動きに連動して動いています。どんなに肩や肩甲骨を一生懸命動かしても、背骨が硬くなってしまっていては結局肩や肩甲骨が固まり、肩こりは解消されません。そこで今日は肩こりが楽になる背骨のストレッチをご紹介します。深い呼吸をポイントに、一緒に動いていきましょう。
肩こりは不眠につながる?【寝る前ほぐし】肩が軽くなりぐっすり眠れる肩回しストレッチ
肩こりは現代に生きる私たちには切っても切り離せない体の悩みです。肩こりを完全に解消することを目指すのではなく、肩への負担を軽減し、快適な体への一歩を踏み出しませんか?今日は一日に溜まった肩のこりをほぐし、快適に眠れるストレッチをご紹介します。
スマホのせい?実年齢より老けて見える【猫背の対策】見た目年齢ー5歳が叶う!猫背解消ストレッチ
猫背は肩こりや腰痛だけをもたらすだけでなく、ぽっこりお腹や背中にお肉がつく原因にもなります。また血行が悪くなることで、顔のくすみにもつながります。ひどくなると、呼吸が浅くなることで脳に酸素が届きにくくなり、メンタルの不調にもつながってしまうのです。毎日の習慣にできる簡単な猫背改善ストレッチ、ぜひお試しください。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説