写真提供: 株式会社RIN
賞味期限切れ食品や野菜、入ってない?ぎゅうぎゅう冷蔵庫から食品ロスゼロへ!食べきる収納アイデア
暑くなってくると、冷たい水やお茶がほしくなります。カラダを冷やす冷たい飲み物は控えたいところですが、ほしくなる。冷蔵庫の中で、ドリンク類の占める割合が大きくなります。さらにお子さんが夏休みともなれば、食材も増えて、冷蔵庫の中がパンパンになりがち。奥に入れたが最後、買ったことすら忘れてしまう…(涙)しかしぎゅうぎゅう冷蔵庫では、食材ロスも多くなるし、熱効率も悪い。そこで、今回は「食べきる」冷蔵庫の収納アイデアをお伝えします。
「健全で賢明な判断ができない状態になっている」休養を宣言したサンドラ・ブロックの言葉から学ぶこと
80年代にデビュー、1994年の映画『スピード』でブレイクして以来第一線で活躍し続けてきた女優のサンドラ・ブロック。最新作『ザ・ロストシティ』も大ヒット中だが、休養すると宣言した。
NY在住パーソナルスタイルコンサルタントAsukaに聞く!サステナブルなクローゼットの作り方
お気に入りの洋服に袖をとおすとワクワクしたり、自分らしさが表現できたり、ファッションはわたしたちの暮らしを豊かにしてくれるための最も身近な手段の一つではないでしょうか。今そんなファッションの世界も”サステナブル”へと改革されつつあります。それは作り手だけでなく、選び手であるわたしたち消費者も一致団結してこそ可能になること。そこで今回は、サステナブルファッションに精通したパーソナルスタイルコンサルタント・クローゼットスタイリストとしてニューヨークで活躍されているAsuka Caliさんに、サステナブルファッションについてお話を伺いました。
キッチン周りのプラスチックごみを削減にチャレンジ!#わたしのサステナブルウィッシュ
1年間を通して地球と人に優しい習慣を身につけるための #わたしのサステナブルウィッシュ。2022年は更にパワーアップしたチャレンジを企画していきます。7月は、世界的に行われている大きな環境ムーブメントの一つである”プラスチックフリージュライ(Plastic Free July)”ということで、プラスチックごみ削減を目標にすることに。家庭の中でも目立ってごみの多いキッチン周りに焦点を当ててチャレンジすることにしました。
【ささっと食べられる魔法のカンタン調理】夏バテに神野菜「トマトとモロヘイヤのネバネバ冷製スープ」
こちらでは「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理で連載しています。全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー。美容や健康、環境のことが気になる方に、積極的に食べて欲しい野菜料理を、【Vegan&Glutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】がご紹介。講師は獣医師、栄養学講師でもあり「カンタン!食べてきれい、健康になれる魔法のレシピ」をお伝えします。自身も3人子育てママでもあり、手軽さと栄養を重視!是非お試しください。 体に優しいことは地球にも優しい!そんなサステナブル生活を一緒に楽しんでいきましょう!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説