AdobeStock
氷だけじゃない!堅い食感のポテチやスナック好き、それって鉄欠乏のサインかも【チェックリスト付き】
氷を食べる氷食症は「貧血」だと聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。ですが氷だけでなく、堅めの食感などを好んで食べる場合も貧血に関連する栄養素である「鉄」の欠乏が疑われることが多いんです。また、健康診断で貧血ではないと指摘されても、分子栄養学的に見ると鉄欠乏だという事は非常によくあります。
だるい、末端冷え、立ちくらみ…その不調「鉄欠乏症・隠れ貧血」が原因かも?【鉄不足を防ぐ食べ方】
ヴィーガンやマクロビオティックなど野菜中心の食生活を実践する人が陥りがちな「鉄欠乏症貧血」。「鉄欠乏症貧血にならないための食べ方」を、マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
【老けない人のおやつ】ウェルネス賢者・ヨガ講師たちのお気に入り「おやつ」7選
人気ヨガインストラクターと読者モニター#ヨガジャーナルフレンズが、夏の体調管理に活用しているドリンク&おやつをご紹介。夏のヨガライフを元気に乗り切りるための参考に!
細胞レベルで若々しく!【医学博士が教える】40代からの「老けない食べ方」
女性は40代にさしかかると体力や体型にも変化が現れ、年齢を感じることが増えてきます。老化を止めるのは無理だとしても少しでも遅らせることができたら……。40代女性の切実な思いに医学博士の岩崎真宏さんが応えます。
【老化スピードを速めない食事法】消化器内科医が教える!スキンケア以上に大切な「食べ方ヒント」
年齢は同じなのに老けて見える人と、老け込まない人がいます。その差はどこからくるのでしょうか。加齢以外にもある老化を早める原因と、手間もお金もかけずにできる対策について、『老けない人が食べているもの』(アスコム)の著者であり消化器内科医の工藤あき先生にお話を伺いました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説