FOOD
【老けない人のおやつ】ウェルネス賢者・ヨガ講師たちのお気に入り「おやつ」7選


人気ヨガインストラクターと読者モニター#ヨガジャーナルフレンズが、夏の体調管理に活用しているドリンク&おやつをご紹介。夏のヨガライフを元気に乗り切りるための参考に!
広告
小腹にはヘルシースナック
ASHITAMO さくさくオクラ梅かつお
「食物繊維が豊富で、人工的なものがあまり使われていないのもポイント。サクサクネバネバしていて食べ応え抜群です。」(#ヨガジャーナルフレンズ・栗原未佳さん)

オクラを紀州産の梅と枕崎産のかつお節で味付けした新感覚おやつ。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
熟成干し芋
「ふるさと島根の味。しっかり噛み応えがあるので、お腹にたまり満足感も。でも重くなりすぎないのもポイントです。」(#ヨガジャーナルフレンズ・別府なほさん)

自ら育てたさつまいもを、加工から販売まで手がけた自然の甘みがギュッと詰まった干し芋。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
SABACHi
「自然素材のみでつくられている、サクサク食べられるチップスです。低カロリーなので1袋食べても罪悪感がないのもうれしい!」(#ヨガジャーナルフレンズ・辻井珠美さん)

さばを70%も配合。6つの自然素材だけでつくった、カルシウム、DHA、EPAなど栄養が詰まった、ヘルシーチップス。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
おつまみアーモンドフィッシュ
「低カロリーで太りにくいので、スナックを食べたいときの置き換えに。コンビニでさっと購入できるのもおすすめの理由。」(#ヨガジャーナルフレンズ・misakiさん)

瀬戸内海産片口いわしを使用した、ローソンオリジナル。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
玄米このは
「国産の有機玄米を100%使用しているので、安心でとてもヘルシー。お腹にたまるので、少量でも満足できます!」(ヨガ講師・斉藤玲奈さん)

焼き立てに米油とごま油をスプレーし、「海の精」で味付け。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
BIOKURA 大豆チップス
「トランス脂肪酸不使用で、カルシウムも摂れる大豆チップスだから、パリポリ食べられます。味も5種類あり、食べ飽きません!」(理学療法士、ヨガインストラクター・堀川ゆきさん)

グリーンベジタブル、トマトバジル、あおさビネガー、ゆずこしょう、スイートコーンの全5種。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
キルギスの白いはちみつ
「非加熱の蜂蜜はエネルギーの源。すぐに吸収されるので胃に負担をかけません。脳の働きのためにも摂っています。」(#ヨガジャーナルフレンズ・高橋エマさん)

世界最大の蜂蜜国際大会で最高金賞を受賞。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
有機玄米 黒ごま煎餅
「しょっぱいお菓子を食べたいときの定番。黒ごまが香ばしくて、栄養補給にも。白ごまバージョンもおいしいですよ」(ヨガ講師・井上敦子さん)

有機黒ごまをたっぷり使い、有機たまりしょうゆで味付け。砂糖・化学調味料不使用。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く