photo by KogaNatsumi
膝に負担がくるのは股関節と足首の硬さが原因!股関節&膝の可動域を広げるタッチストレッチ
以前はなかった膝の違和感・こわばり・痛み。40代頃から徐々に膝周りのトラブルを感じていませんか?また、コロナによる在宅ワークで座りっぱなしになっていることで、膝が硬くなっているなんて話もよく耳にします。悩んでいるというほどではなくても、生活している中でなんとなく膝に違和感を覚えるようになったなら、それは膝トラブルのサインです。初期のトラブルは膝や股関節、足首など下半身の関節が硬くなることで引き起こされます。そこで今日は体を動かしながら股関節と膝の可動域を広げる動的ストレッチをご紹介します。股関節と膝に油を刺すようなイメージで一緒に動いていきましょう。
ガチガチ股関節をゆるめると腰の違和感が取れる?お尻まわりに効く簡単ストレッチ&ポーズ3
何となく感じる腰の違和感や疲れには色々な原因がありますが、脚の付け根やお尻の硬さもそのひとつです。股関節を無理なく少しずつ動かしてゆるめていきましょう
【寝る前に】ガチガチの股関節を丁寧にゆるめる&寝つきをよくする、仰向け4ポーズ
股関節の硬さや動きの悪さが気になる人は多いかもしれません。股関節を少しずつほぐし、寝つき良さにもつながる一石二鳥のヨガポーズを試してみませんか?
裏ももを伸ばすと美姿勢・美脚・美尻が一気に手に入る?超簡単で効果大!もも裏ストレッチ3選
もも裏の筋肉=ハムストリングを刺激することがいろいろな不調を和らげてくれます。いつまでも健やかに若々しくいられるポイントとしてハムストリングを意識してみましょう。
【メリットしかない&キツくない】美脚、腰痛改善、お腹痩せを叶える!腸腰筋の段階別ストレッチ
座り仕事や立ち仕事に関わらず、脚の付け根に詰まりや固さ、張り等を感じた経験のある人は多いと思います。その違和感が腰痛や脚の太さに繋がってしまい、さらにはくびれ作りの邪魔をしているかもしれません。 この3か所に共通するポイント筋肉である腸腰筋の段階別ストレッチのご紹介です。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説