photo by Yuki Nakamura
デスクワーク続きで運動不足になっていない?筋力を効率よく上げる「椅子エクサ」5選
一日の大半をデスクで過ごしているなら、椅子に特化した5つの動作が健康増進に役立ちます。
【簡単だけどすごい効果】肩こり、たるんだ二の腕、脇肉、ぽっこりお腹の原因「巻き肩」改善1分ワーク
お悩みとして挙げる方も多い【巻き肩】。巻き肩は見た目が悪くなるだけでなく、肩こりや、腰痛など様々な不調を引き起こし、姿勢全体も崩れるので疲れも感じやすくなります。簡単なエクササイズを習慣にすることで巻き肩を改善することは可能です。今回は短い時間でできる巻き肩を改善するワークをご紹介します。
マッサージしても治らない「肩こり」実は自律神経の乱れが原因?理学療法士が教える3つの整え習慣
慢性的な肩こりに悩まされている方も多いと思います。マッサージをしてもまたすぐに凝ってしまうということを繰り返している方は「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。今回は肩こりの原因と自律神経を整える習慣についてご紹介します。
【ツボをたった9回叩くだけ】「なんとなく不調」を改善!肺気と心気を整える「ハンド動気功ヨガ」
やる気が出ない、気分が落ち込む、呼吸が出来ない、なんかモヤモヤ…鬱々な気分の時もありますよね。さらに、湿気や暑さで不快感マックス。そんなときにおススメ、自然にやる気と元気が戻ってくる9回叩くだけの「カンタン動気功」。日々のルーティンにぜひ取り入れませんか?
「やる気が出ない」のは"気分の問題"だけじゃないかも!見逃しやすい「かくれうつ」気づくポイントは
「やる気が出ない」「気分が晴れない」と悩んでいませんか?「うつ病」という名前は馴染みがあっても、自分のことと関連づけている人は少ないと思います。ひと昔前は、うつは心が弱い人が罹る病気だと考えていた人もいるでしょう。しかし、うつ病は脳の病気です。今回は見逃しやすいうつについて紹介していきます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答