イラストAC
【間違い見つけられますか?】戦士のポーズ2でありがち!股関節と骨盤のNG3つ
ヨガでお馴染みのポーズ「戦士のポーズ2」。下半身の筋肉をしっかりと働かせることで新陳代謝をアップさせたり、体と心に生き生きとしたエネルギーを巡らせる効果が期待できます。けれどポーズの仕組みがわからないまま見た目形を真似していると、股関節の詰まりを感じたり膝が痛くなってしまうことも…。どんなミスが起こりやすいのか、写真を見ながら一緒に間違いを探してみましょう!
【ヨガの効果を上げるヒント】やってみよう!戦士のポーズ2を丁寧に行い、体の変化を体感する方法
ヨガを続けていても何だか効果が感じられない‥という方いませんか? 気分がスッキリした!汗がかけた!って効果はあるけど身体が変わった感じがしない‥身体が引き締まらない…ヨガのクラスで必ずと言って良いほど出てくるヴィーラバドラアーサナB(戦士のポーズ2)。 一つ一つ丁寧に行い身体の変化・効果を感じてみましょう!
40歳を過ぎると太りやすいのはなぜ?太らない体になるために知っておきたい4つのこと
40代は体や心に変化を感じやすい、いわゆるターニングポイントの時期。20代や30代の頃は痩せていたのに、40歳を過ぎたら太ってきた…。ダイエットしても全然痩せない!など、生活に大きな変化がない人でも、そう実感する人は少なくありません。年齢を重ねても太りにくい体をキープするために、知っておきたいこととはどんなことでしょうか?今40代の人だけでなく、これから40代を迎える人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【40秒動画】姿勢やレッグラインが整う「戦士のポーズⅠ」
ヨガインストラクター仁平美香先生による「女性のためのヨガ(月経血コントロールヨガ)」を動画で学ぶ連載コーナー。足先や頭部などの末端からゆるめて【力みのない姿勢】を作り、体のゆるめる・しまるのバランスを整えるヨガです。このヨガを続けると呼吸が深まり、骨盤底筋群などのインナーマッスルが働きやすくなるだけじゃなく、内臓も正しい位置に収まり、下腹部にある子宮など女性に大切な臓器を圧迫しない体に!
【ラク痩せの法則】え、ホント!?基礎代謝を上げるなら運動よりも姿勢!痩せ体質を作る10秒エクサ
「できることなら楽に痩せたい!」誰もがそう願うもの。今回は、そんな願いを叶えるためのエクササイズをご紹介!ポイントは「姿勢」です。自然なS字カーブの背骨を復活させて、痩せやすく太りにくい体を目指しましょう。
「毎朝食べてたわ…」朝、バナナを食べない方がいい人の特徴とは【管理栄養士が解説】
納豆ごはんに代わる朝食の新定番!?管理栄養士が「豆腐丼」をおすすめしたい理由と作り方
「実は骨粗鬆症予防に牛乳は間違い?」健康な骨のために本当にお勧めしたい食べ物を管理栄養士が解説
「同じきのこばかり食べていたわ…」管理栄養士が解説!きのこの腸を汚すNGな食べ方とは?
何をやっても変わらなかった「下腹ポッコリ」に効く!座ってできる"ぺたんこスイッチオン"エクサ