相楽のりこさん(Photo by SAORI KOJIMA)
初めてのヨガスタジオ。知っておきたい最低限のマナーとは
「マットは持参すべき?」「ヨガする前にしてはいけないことは?」「これって失礼?」最低限知っておきたいことについて、人気ヨガスタジオやヨガスクールに取材しました。
仕事前に通いやすい、都内の朝ヨガスタジオ4選
朝ヨガすると、気持ちよく1日をスタートできる! 魅力的な早朝ヨガクラスをピックアップしました。実力派講師の指導で、初心者でも参加しやすいクラスばかりです。
脂肪燃焼効果UP!お腹まわりが熱くなる深層筋強化ポーズ4つ
基礎代謝を上げるには、血流をよくして体を温めることが大事。インナーマッスルを強化すると巡りがよくなり脂肪燃焼にも効果的です。体幹に効かせるヨガシークエンスを、ヨガインストラクターの相楽のりこ先生に教えていただきました。
コアマッスルがメラメラ…腹筋に効かせる燃焼系ヨガポーズ7選
体が冷えると基礎代謝が落ち、ヤセにくい体に。逆に言えば、基礎代謝が上がると自然とヤセやすくなります。ヨガティーチャーの伊藤ゆり先生に教えていただいたポーズで、コアマッスルにしっかり効かせて体の内側から温かく、代謝のいい体を作りましょう!
「できないポイント」から探る体のクセ|ダウンドッグをマスターするためのチェックリスト
基本ポーズのひとつ「ダウンドッグ」は、苦手と感じる人の多いポーズでもあります。ただ、その「できない」にもさまざまなタイプが存在する模様。骨盤が後ろに傾いてしまう、腕が耳の横まで上がらない、かかとをつくのが辛いなどなど…どの理由で「できない」と感じているのかを知ることでポーズを深めていくことができるように。まずは、自分がどんな理由で「できない」と感じているのか、体のクセや苦手ポイントを見つめなおしてみましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」