【東洋医学アーユルヴェーダの知恵】風邪をひきやすい時期、喉の痛みや乾燥に効く「甘草のお茶」飲み方
東洋医学アーユルヴェーダでは、自然のハーブやスパイスを使って病気を予防し、健康を増進します。今回は冬の乾燥で痛めやすいのどを守るために、古くから重宝される甘草について、アーユルヴェーダ著者のアカリ・リッピーがご紹介します。
【冷えに負けない体作り】冷え性改善・免疫力もアップ!ポカポカ体質になれる「ヨガエクサ」
これからの季節に、悩まされる冷え性。最近では、女性だけではなく男性にも増えてきています。冷え性がひどくなると免疫力が低下し、風邪など体調を崩してしまいます。冷え性は、健康な生活を送るために改善していきたいですよね。今日は冷え性対策のお話です。
【子供の風邪・アレルギー・痛みなどの緩和に】健康的な子供を育むためのアーユルヴェーダ処方箋
ある母親が活用した子供によくある病気を癒す古代から伝わる全身ヒーリングシステム。
【40代から要注意!更年期の始まりのサイン】こんな症状、気にならない?(更年期指数チェック付)
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。更年期の始まりの症状は、「自律神経失調症?」「うつ病?」「それとも風邪?」と思うことがあります。更年期の症状は、多彩で、不安定で、揺れ動きます。これは、更年期手前のいわゆる“プレ更年期”で起こったりもします。うまく言葉で言い表せない症状も多いのです。それが更年期の仕業と気づかないことが多いのも特徴。まずは、更年期に起こりやすい症状を知るうえで、自分に当てはまるかどうかをチェックしてみてください。
【食べる腸活】免疫が下がる原因とは?免疫力を底上げしてくれる「おすすめ発酵アイテム」3選
免疫は病気や感染などにかかりにくするための防御力。その防御力は日々の生活の中で弱まっているかも。コロナウィルスやインフルエンザ、風邪…気になるものが多い今の季節こそ免疫力アップに向けて動く良いタイミング!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?