【冷えに負けない体作り】冷え性改善・免疫力もアップ!ポカポカ体質になれる「ヨガエクサ」
これからの季節に、悩まされる冷え性。最近では、女性だけではなく男性にも増えてきています。冷え性がひどくなると免疫力が低下し、風邪など体調を崩してしまいます。冷え性は、健康な生活を送るために改善していきたいですよね。今日は冷え性対策のお話です。
これからの季節に、悩まされる冷え性。皆さんはいかがですか?冷え性がひどくなると免疫力が低下し、風邪など体調を崩してしまいます。冷え性は、健康な生活を送るために改善していきたいですよね。女性は約8割、男性でも4割以上の人が冷え性の自覚があるそうです。その理由は大きく分けて4つあります。
①筋肉量が少ない
筋肉は、人体最大の熱産生器官です。さらに筋肉が伸縮することでポンプのように血液を送り出すので、体のすみずみまで血液を循環させて体を温めます。女性はもともと男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少なく、体が冷えやすいということになります。体の末端まで血液が行きにくいため、特に手足が冷えやすくなるのです。
②ホルモンバランスの乱れ
女性は男性にはない月経、出産、閉経といったライフステージでの変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすい傾向にあります。ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすくなります。
③ストレスの影響
社会で生活していく上で、ストレスはゼロにできません。精神的なものだけではなく、夏や冬には、室内と外気温の差が極端に激しく、それも体のストレスになります。ストレスを感じると、誰でも自律神経のバランスを崩しやすくなります。自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って体の機能を調節しています。しかし、ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなし。末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招きます。
④生活習慣の乱れ
現代人の体温は、昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなど、生活習慣の乱れによって低下しているといわれます。乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。最近では、室内では夏はエアコンがきいていて、冬は温かく、体本来の体温調節機能を使わない生活になっています。そのため、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えています。そしてつい、オシャレのために我慢して寒い日でも薄着をしてしまうことも、冷え性を悪化させる原因になります。
【冷え症改善には筋肉を鍛えよう!】
筋肉と冷え性改善には密接な関係があります。筋肉の量が増えると体温の調整もズムーズになり、冷え性が起こりにくくなります。筋肉が少ない人は冷え性が続きやすいうえ、新陳代謝も停滞する傾向があります。人間の筋肉は約7割が下半身に集中しています。下半身の筋肉をトレーニングしていくことが、冷え性対策におススメです。下半身の筋肉は特に落ちやすく、衰えも早いので効率的なトレーニングを継続して行うことも大切です。
AUTHOR
ひるかわえみこ
劇団四季にて数々の舞台でメインキャストとして出演。自身がダイエットに悩み、20kg痩せた経験から、『思考と体を整える』をテーマに、ヨガをライフスタイルに取り入れる方法を発信中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く