【東洋医学アーユルヴェーダの知恵】風邪をひきやすい時期、喉の痛みや乾燥に効く「甘草のお茶」飲み方

 【東洋医学アーユルヴェーダの知恵】風邪をひきやすい時期、喉の痛みや乾燥に効く「甘草のお茶」飲み方
AdobeStock

東洋医学アーユルヴェーダでは、自然のハーブやスパイスを使って病気を予防し、健康を増進します。今回は冬の乾燥で痛めやすいのどを守るために、古くから重宝される甘草について、アーユルヴェーダ著者のアカリ・リッピーがご紹介します。

広告

アーユルヴェーダのキッチンファーマシー

アーユルヴェーダは5000年以上の歴史を持つ伝統医学です。日本ではおでこにオイルを垂らすシロダーラのイメージが強く、オイルマッサージやエステだと思われることが多いですが、発祥地のインド・スリランカやヨーロッパでは、体・精神・魂すべてを健康にするホリスティック医学として今なお使われています。

アーユルヴェーダはハーブ医学とも呼ばれ、その治療にハーブやスパイスを使うことが特徴です。そのため私がアーユルヴェーダセラピストとして働いていた本場スリランカでは、一般家庭でも不調になるとハーブやスパイスを使ってケアすることが当たり前で、先輩セラピストが「これは頭痛に良い」とか「これは腹痛に良い」とか色々なことを教えてくれました。台所にあるもので病気をケアしてしまう「キッチンファーマシー(台所薬局)」としてもアーユルヴェーダの知恵が活用されているのです。

甘草って何?

そこで、今回は冬によく相談をされる「喉のケア」について、ハーブをご紹介します。喉の痛みや不快感は、放っておくと呼吸も苦しくなり、睡眠や食事の妨げにもなるので、早めのケアが重要です。

甘草というハーブを聞いたことがありますか?甘草は、マメ科のカンゾウという植物の根っこを乾燥させたものです。別名「リコリス」とも呼ばれ、化粧品やハーブティーとしてよく使われるので聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

甘草
AdobeStock

甘草の主成分はグリチルリチン酸二カリウムで、抗炎症作用、抗アレルギー作用があります。そのため、喉の腫れや痛みを鎮める効果があるので薬局で販売されているような、風邪薬や喉の薬の中にも甘草がよく使用されています(今度、成分表を見てみてください)。また、皮膚の炎症を鎮めたり、潤いを与える効果、美白作用があるので、化粧品やシャンプーにも使われます。他にも潰瘍を抑える働きがあるので、胃潰瘍や慢性肝炎などの治療にも使われます。

また「甘」草というほどですから、その味は甘く、苦みや渋みの強い生薬が多いアーユルヴェーダの中では、比較的飲みやすいハーブです。

アーユルヴェーダではヤスティマドゥとも呼ばれ、生命エネルギーのドーシャでいうと、風のエネルギーワータと、火のエネルギーピッタを沈静します。

喉の不調にリコリスティー

咳や、喉の不調といっても様々なものがありますが、大きく分けると「乾燥した咳と喉の痛み」と「湿った咳と喉の痛み」があります。

乾燥した咳は、老化や過労、寝不足などにより体力が落ち、肺の潤いがなくなったことが原因で起こります。ドーシャでいうとワータのエネルギーが悪化しており、喉が乾燥して痒みを感じたり、空咳を繰り返します。

一方、湿った咳とは、体が冷えたり、毒素が溜まって体の免疫力が低下したことで起こる咳で、むくみや痰を伴う咳です。この場合、ドーシャでいうとカパのエネルギーが悪化しており、咳をすると鼻水や痰が出ます。

甘草は喉の炎症を抑えるだけでなく、去痰効果(痰を排泄してなくす)効果もあるので、どちらの場合でも効果があります。しかし、ドーシャでいうとカパエネルギーを少し悪化させるので、痰を伴う咳の場合は、甘草のお茶に生姜やコリアンダーを少し入れてカパのエネルギーを鎮静すると良いでしょう。

咳
AdobeStock

取り入れ方

甘草は日本でも漢方としてよく使われるハーブなので、乾燥した根の抽出物から作った市販のサプリもありますし、リコリスティーとしてハーブティーなどもあり、手に入れやすいハーブです。

喉の痛みが気になる場合は、リコリスティーを淹れ、1日2〜3杯飲みます。その時、痰が出る場合や体の冷えが気になる場合は、リコリスティー1杯にジンジャーパウダーを小さじ半分入れます。発熱がある場合は、リコリスティー1杯にコリアンダーを小さじ半分入れて飲むと良いです。

普通の量を飲む分には問題ありませんが、長期間大量摂取をするとむくみや血圧上昇などの副作用を起こす可能性があります(全てのハーブやスパイスも長期間の多量摂取は良くありません。よほどたくさん飲まなければ問題はないので過度に心配する必要はありません)。飲み過ぎは絶対に控え、持病があり何か薬を飲んでいる場合は、かかりつけのお医者さんに服用の相談をしてください。

広告

AUTHOR

アカリ・リッピ―

アカリ・リッピ―

アーユルヴェーダ著者・セラピスト。本場スリランカでアーユルヴェーダ医師のもと修行。帰国後、1万人の体質改善コンサルをしながら講座で実践的なアーユルヴェーダを指導。著書「アーユルヴェーダが教える、せかいいち心地よいこころとからだの磨き方」 (三笠書房)5刷。都内でサロン経営。大手企業の営業マンだった時の経験を活かし、「忙しい人でも無理なくできる」現代的なアーユルヴェーダを発信。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

甘草
咳