アカリ・リッピ―
アーユルヴェーダ著者・セラピスト。本場スリランカでアーユルヴェーダ医師のもと修行。帰国後、1万人の体質改善コンサルをしながら講座で実践的なアーユルヴェーダを指導。著書「アーユルヴェーダが教える、せかいいち心地よいこころとからだの磨き方」 (三笠書房)5刷。都内でサロン経営。大手企業の営業マンだった時の経験を活かし、「忙しい人でも無理なくできる」現代的なアーユルヴェーダを発信。
【アーユルヴェーダ的な更年期ケア】ホットフラッシュ、疲れ、便秘を緩和するための対策とは?
冬に必要な栄養素たっぷり!スパイスかぼちゃスープ【アーユルヴェーダ著者が教えるスパイスレシピ】
【肌荒れタイプ別】アーユルヴェーダ的、美肌をつくる食事|化粧品ではなく食事で肌を整える方法とは?
【飲み会の季節に必見】悪酔い・飲みすぎ予防!アーユルヴェーダに学ぶ「お酒のたしなみ方」
イベントシーズンの食べ過ぎ対策「消化を助けるアーユルヴェーダ」4つの知恵
私に向いている仕事は何? アーユルヴェーダ理論のタイプ別「働き方のヒント」
【アーユルヴェーダ3つの体質別】体を温め、不調をととのえる「ハーブブレンドティー」レシピ
【落とし穴】アーユルヴェーダに学ぶ!消化力を下げてしまう「スムージーの摂り方」とは?
秋の不調を防ぐ!アーユルヴェーダの季節の過ごし方「リトゥチャルヤ」とは?
【若返るヘルシーおやつ】東洋医学アーユルヴェーダ的エナジーボール「オージャスボール」
脳や神経の病気は腸からきている!?腸が整う「食べ方」とは?【アーユルヴェーダ流!腸活の法則】
【夏に太りやすいのはなぜ?】夏太りを予防!アーユルヴェーダ的「食べ方3つのコツ」
【アーユルヴェーダ的熱中症対策】めまい・頭痛・だるさを軽減!脱水を防ぐ「飲み物」3選
【薬理作用でメリットたくさん】間食の代わりに!アーユルヴェーダ的「体調別ハーブティー」の選び方
【梅雨だるの原因と対策】不調を未然に防ぐ!アーユルヴェーダ的「梅雨時期の食べ方」3つのポイント
春から夏、季節の変わり目の不調「食欲不振・ニキビ・口内炎」を解消【クーリングキッチャリ】作り方
【アーユルヴェーダから見た妊活ヒント】肉体年齢を若返らせて、妊娠しやすい体を作るケアとは?
足がパンパン…に悩む人必見!むくみ予防&改善「アーユルヴェーダのハーブ」上手な取り入れ方
【スタミナがつく&乾燥防止に効く】簡単&時短アーユルヴェーダレシピ「ココナッツヴィーガンカレー」
「だるくてやる気が出ない…」抜け出すヒント!アーユルヴェーダ的【やる気スイッチの押し方】