秋の不調を防ぐ!アーユルヴェーダの季節の過ごし方「リトゥチャルヤ」とは?

 秋の不調を防ぐ!アーユルヴェーダの季節の過ごし方「リトゥチャルヤ」とは?

アーユルヴェーダでは、「リトゥチャルヤ」と呼ばれる、季節の変化に応じて食事や生活を変えて、不調の予防に備えたり、健康を増進する養生法があります。急に寒くなったり、そうかと思うと、急に暑い日が戻ってきたり、寒暖差の激しい秋の季節の変わり目。アーユルヴェーダの季節の養生法で健康に過ごしましょう。

広告

秋はアーユルヴェーダではどんな季節?

秋になると、徐々に日照時間が短くなり、気温が下がってきます。9月の台風の多いこの時期は、アーユルヴェーダでは雨季を表す「ワルシャ」という季節にあたり、風のエネルギーであるワータドーシャが増えてくる時期です。

秋の風
AdobeStock

ワータのエネルギーの性質は、軽い、乾燥性、不安定性、動性です。そのようなエネルギーが増える頃には次のような不調が出やすくなります。

・肌の乾燥
・喉の渇き
・疲れ
・寝つきが悪い

肌の乾燥
AdobeStock

そして台風が落ち着き、秋が深まる10月頃には、ワータドーシャが落ち着き、今度は夏の間に体内に蓄えられた日のエネルギー、ピッタドーシャが増加してきます。この時期を、アーユルヴェーダではシャラッドと言います。シャラッドにはピッタエネルギーが優勢になるのですが、ピッタのエネルギーの性質は、熱い、鋭い、やや油性などです。ピッタのエネルギーが増えると次のような不調が出やすくなります。

・食欲の増加
・体の火照り
・口内炎
・肌荒れ

食べすぎ
AdobeStock

秋にすべきライフスタイル

アーユルヴェーダでは季節の変化とともに、少しずつライフスタイルや食べるものを変えていくことを進めています。「少しずつ」というのは、例えば、2週間くらいかけて食生活をより、ワータを鎮静するようにシフトさせたり、その次はピッタを鎮静するようにシフトさせる、ということです。ここでは、いくつかのオススメのライフスタイルをご紹介します。

8月末〜9月末くらいまでにすべきライフスタイル

・こまめに温かい飲み物を飲み、よく水分を取る
・睡眠時間をしっかり確保し、休息する
・生野菜を控え、蒸し野菜やスープを食べる
・ギーを食べる
・コーヒーを控える
・炭酸飲料を控える
・夜は入浴し、体を温める
・セルフオイルマッサージをすること(太白ごま油が肌に合う人は太白ごま油で)

お風呂
AdobeStock

10月〜11月中旬くらいまでにすべきライフスタイル

・辛い食べ物やスパイスを控える
・油を多く使った中華料理や揚げ物を控える
・油分の多いバター、チーズを控える
・過剰な運動を控える
・働きすぎを控える
・飲酒を控える
・ぶどう、梨、柿、イチジクなどのフルーツを食べる
・ココナッツオイルを使ったセルフオイルマッサージ
・ヨガをしてリラックスする

ヨガ
AdobeStock

これらは、アーユルヴェーダの季節の過ごし方の一部ですが、どれも重要なことです。

「必ずこれをしないといけない」や「絶対これをしてはいけない」というようにストイックに考えるのではなく(いつでもバランスが重要です)、少しだけ量を減らす・増やすというように、体の変化を見ながらまずは試してみてください。

広告

AUTHOR

アカリ・リッピ―

アカリ・リッピ―

アーユルヴェーダ著者・セラピスト。本場スリランカでアーユルヴェーダ医師のもと修行。帰国後、1万人の体質改善コンサルをしながら講座で実践的なアーユルヴェーダを指導。著書「アーユルヴェーダが教える、せかいいち心地よいこころとからだの磨き方」 (三笠書房)5刷。都内でサロン経営。大手企業の営業マンだった時の経験を活かし、「忙しい人でも無理なくできる」現代的なアーユルヴェーダを発信。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

秋の風
肌の乾燥
食べすぎ
お風呂
ヨガ