【きつくないのに効く】カチコチの背中や股関節も軽くなる「巻き肩改善ヨガ」
年齢・性別関わらず、巻き肩や姿勢の悪さでお悩みの方は多いですよね。でも、なかなかクセが治らないとお悩みではありませんか?実は、巻き肩を改善したいという場合、肩だけではなく背中や股関節にも同時にアプローチすると効果が持続しやすいかもしれません。
【ポイントは自重!驚くほどラクに伸びる・開く】ガチガチ股関節をじんわ~りゆるめる「陰ヨガ」
自分の体重だけで負荷をかけ、体の深部に働きかける「陰ヨガ」。なかなか柔らかくならない...とお悩みが多い股関節、ハムストリングス、肩甲骨に効く、陰ヨガのポーズを教えてもらいました!
【きつくないのに変わる】ガチガチ股関節に効く!デスクワーク中に出来る「股関節ストレッチ」
「痛くない・きつくないけど変わる!股関節の柔軟性アップヨガ」(毎週火曜20:00-21:00)開催中、ヨガジャーナルオンライン公認インストラクター西浦莉紗が体を楽しく変えるメソッドを解説! 外出自粛やリモートワークで増えた座る時間。それによって、私たちの体は大きなダメージを受けています。そこに気がついたら、行動しましょう!まずはその場でできる椅子を使った簡単ストレッチから♪
【股関節の違和感の原因にアプローチ】骨盤を正しい位置にキープする腸腰筋&深層外旋六筋トレーニング
股関節の可動域が狭い、脚のつけ根がつまる感じがするなど、股関節は硬さや動きの悪さを実感しやすい場所ですよね。 ストレッチをして可動域を広げるのも大切ですが、骨盤を正しい位置にキープしてくれるインナーマッスルを養うこともとても大切です。
【股関節がみるみる変わる!】劇的に開脚の柔軟性を上げてくれる積み重ねストレッチ
股関節を柔らかくしていくには2種類の開脚前屈があります。それらを意識的に使えるようにすることで柔軟性の向上だけでなく、股関節の詰まり感がすっきり解消されるストレッチのご紹介です。
世界の長寿地域「ブルーゾーン」・認知症がほとんどないギリシャの島民がよく飲む2つの飲み物とは?
実は食べ物の影響も大きい?「物忘れ」がひどくなってしまうNG食べ物とは|管理栄養士が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【バナナ】そのまま食べたら損!痩せたい人がすべきバナナの食べ方とは?管理栄養士が解説