【股関節がみるみる変わる!】劇的に開脚の柔軟性を上げてくれる積み重ねストレッチ

 【股関節がみるみる変わる!】劇的に開脚の柔軟性を上げてくれる積み重ねストレッチ
Adobe Stock
miyuki
miyuki
2021-09-28

股関節を柔らかくしていくには2種類の開脚前屈があります。それらを意識的に使えるようにすることで柔軟性の向上だけでなく、股関節の詰まり感がすっきり解消されるストレッチのご紹介です。

広告

開脚前屈の時の股関節の動きの種類とは?

開脚をして上体を前へ倒す時に、自分の足はどうなってますか?

足の状態は大きく分けて2つあると思います。

①足の付け根から爪先まで前へ一緒に倒す

開脚前屈①
開脚前屈①

②足の爪先は天井へ向いている

開脚前屈②
開脚前屈②


この2つの足の向きは、股関節とその周辺の筋肉の使われ方が大きく変わります。
股関節が硬い場合は最初は②の状態の人が多いと思いますが、今回の股関節ストレッチを続けていくと前屈の可動域が上がり、前へ倒しやすくなり、①も夢ではありません。

骨盤と股関節を使い分ける事がポイント!

①の状態では骨盤も一緒に前へ倒している為、足の付け根は内旋しています。

②では逆に足の付け根を外旋させ、前に倒す骨盤とは正反対の動きになります。

柔軟性のある人ならばすぐに自在に①、②を使いこなせると思いますが硬い人は足の付け根が動きません。

股関節の柔軟性を上げるプラクティスの1つとして開脚で骨盤の前傾、後傾を練習していくことで股関節のコントロール力のUPに繋がります。足は固定させ、骨盤を動かす事だけに集中するのです!それにより股関節と骨盤は引っ張りあいが起きるため、結果的に股関節の柔軟性も上がります。股関節の内旋、外旋どちらにも必要な部位が柔らかくなります。

座っている時間が長い人は、股関節や骨盤は一定の角度で固まりやすくなり、足の付け根の詰まりも感じやすいです。今回のストレッチは骨盤を動かし股関節や鼠径部を刺激することで、足の付け根の詰まり感や重だるさの解消に繋がり、血流、リンパの流れも促進してくれます。

股関節の柔軟性UP&足の付け根を軽くするストレッチのご紹介です。

やり方

Step1
足の裏を合わせるあぐらで内もものストレッチからスタートです。
膝下を伸ばし開脚します。
この時に骨盤が起こせて姿勢を正せる足の広さに開きます。
無理してたくさん開かず、背中や骨盤をコントロールできる範囲で開脚しましょう。

Step1
Step1


Step2
開脚で姿勢を正したら、足の位置は固定し骨盤を前へ倒します。(骨盤前傾)
おへそがマット側に近づく様に意識です。
お腹は下腹部から引き上げをいれておきます。

Step2
Step2


Step3
骨盤の位置をスタート位置に戻したら、お腹の内側に力を入れながら骨盤を後ろへ倒します。(骨盤後傾)
恥骨を天井へ向けるような意識で、おへそは背骨の方へ押します。

Step3
Step3


これを20セット繰り返しましょう。
開脚がきつい場合は、足の裏を合わせたあぐら姿勢で始めてみてください。

最初は骨盤が全然動かなくて当然です!
実際このストレッチを続けて開脚前屈がペタッと着くようになった60代の方(男性)もいます。
個人差はありますが、是非継続してください。

広告

AUTHOR

miyuki

miyuki

ピラティスインストラクター/ダンスインストラクター。12歳からクラシックバレエやジャズダンスを始め、その後モダンダンス、Hip Hop、ラテンダンス等を学ぶ。 ダンス旅行で訪れたNYでピラティスに出会い、帰国後ピラティスインストラクターのライセンスを取得。指導歴は18年。FTP認定マットピラティスインストラクター/ダイエット指導士/からだスキャンセルフマッサージ/ZUMBA Basic1/RYT200(ヨガ)など資格を多数所持。元モデル・レースクィーンとして活動した経験もあり。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

開脚前屈①
開脚前屈②
Step1
Step2
Step3
【股関節がみるみる変わる!】劇的に開脚の柔軟性を上げてくれる積み重ねストレッチ