【体を強くする深い呼吸】表情筋を緩めた鼻呼吸が鍵?表情筋と横隔膜の関係とは
呼吸をすることは肉体とメンタルの両方にとっていいことばかり。深い呼吸をすることで、血流が良くなり免疫力・冷え・アンチエイジング・ストレスなどに効果が見込めます。そういった呼吸ができるには表情筋に実はポイントがあるのです。
自然と痩せる体になる!横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群をまとめて鍛える簡単万能エクサ
腹部のトレーニングをしていて、腹筋は付いてきたけどお腹の凹みやくびれのカーブがいまいちと感じている方に是非試して頂きたいエクササイズです。 私たちの胴体部分を支えるのに必要不可欠なインナーユニットとアウターマッスルを使い、脂肪燃焼力をあげ、引き締めやすい体を作れるエクササイズをご紹介します。
心も体もリラックスできる!今さら聞けない「腹式呼吸」の正しいやり方をおさらいしよう
肺の下にある横隔膜を下げ、肺を下方向に広げながら酸素を取り込む「腹式呼吸」。副交感神経が刺激され、緊張感から心身を解放されるのでリラックスできますよ!
ヨガ版コアトレで代謝アップ!インナーユニットを強化するメソッド:横隔膜編
人気ヨガティーチャー鈴木伸枝先生が考案する「ファンクショナル ボディ ヨガ」とは、機能的で快適な体に整えるためのヨガ。ターゲットとするコアを鍛えるアーサナは、一見地味に見えても効果は抜群! インナーユニットが強化されると、活動代謝がグッと高まります。まずは、動きやすい体を作るための土台作りの呼吸法からスタート!
【寝つきが悪い人は背中が硬い?】良質な睡眠のための、寝る前1分「背中呼吸」&ストレッチ
たっぷり寝たはずなのに、眠い。寝つきが悪い。朝起きた時に腰や背中がバキバキで起きるのがツライ…。そんな睡眠に関するお悩みをお持ちの方は少なくないと思います。その原因は背中のコリにあるかもしれません。寝る前に1分、布団の上でできる背中をほぐす呼吸法を試してみて。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説