疲れが取れない時の即効ケア|疲労の正体「老廃物」をごっそり流す【寝る前1分!股関節ほぐし】


お休みの日にゴロゴロ体を休めても、毎日睡眠をとっても翌朝起きた時の疲労感や常に体が重だるく慢性的に疲れを感じているという悩みを最近はよく伺います。 その原因はコロナ禍の日常生活に潜んでいるかもしれません。 そんな悩みを解消する為の、たった1分寝る前に股関節を動かして疲れをスッキリ流す。ヨガのポーズをご紹介します。
主な疲れの原因
慢性的な疲れの原因は、新陳代謝の低下により、体内の血液や水分の循環が悪くなることといわれています。
新陳代謝とは
私たちの体は、生存に必要な物質を取り入れて古くなったものを排出するという入れ替わりが行われています。この働きを新陳代謝と呼びます。新陳代謝の働きが滞ると老廃物が留まることになるので、疲労につながります。新陳代謝を高めるためには、規則正しい生活週間や、栄養バランスのとれた食事を心がけ、できるだけストレスをためないことが大切です。また、ぬるめのお風呂にゆっくりつかったり、軽めの運動をすることも大切です。

最近はコロナ禍でリモートワークが増えて通勤が減ったり、外出の自粛により外出の機会が減ったことで運動不足を抱えているかたは多くいらっしゃると思います。通勤や外出時に外を歩くだけでも運動になっていたのに、お家時間が増え体は楽なようですが、実は運動不足により新陳代謝が上手に働かずに疲労に繋がってしまうのです。またデスクワークなどで長時間同じ姿勢でいることで、体が凝り固まり血行が悪くなり慢性的な疲労につながります。体を動かさずにいるとストレスも増す一方ですよね。
疲れ・老廃物を流すには股関節を動かそう
股関節は体の中で特に大きな関節部分であり、下半身の血液やリンパ節は鼠蹊部に集中しているため、血液循環やリンパの流れには重要な部位なのです。歩くことで股関節は使われるのですが、歩く機会が減ったコロナ禍では股関節を動かす機会が減ってしまっているので意識的に股関節を動かすことが大切です。

寝る前にたった1分!股関節を動かすヨガのポーズ
心地よい呼吸を心がけながらやってみましょう!股関節周りがほぐれてポカポカ全身が温まってきますよ。
Instagram:@yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く