スカーサナ(photo by Rick Cummings)
ヨガで依存症治療!悪習慣を断ち行動習慣を変えるための「クンダリーニヨガ」とは
いま、アメリカでは依存症の代替治療としてマインドフルネスや瞑想、ヨガが効果が期待されるとして注目されている。今回は、ヨガ指導者で、依存症治療の専門家でもあるトミー・ローゼンに、"気づきのヨガ"と言われるクンダリーニヨガについて取材した。
自分自身に変化を起こす「意志力筋」を鍛えるために必要なこと
「強い意志と根性があれば、目標を達成できる。スムーズに進めないのは自分に問題があるからだ」―こんなふうに、私たちは知らずしらずのうちに、なかなか目標を達成できないことについて、自分を責めてしまう。これは目標を達成しようとするときには誰しもが経験するということは、あまり知られていない。ヨガ指導者であり、ベストセラーとなった書籍『スタンフォードの自分を変える教室』の著者としても知られる心理学者のケリー・マクゴニガル博士と、同じくヨガ指導者で心理学者のリチャード・ミラーに話を聞いた。
スマホ中毒からの解放「デジタル・デトックス」7つの方法
インターネットをオフラインにし、何もせずに過ごす。そういう時間を作ってみよう。そうすれば、携帯電話はどこか遠くに置いておいて、自分自身と、友人と、そして自分の周りの世界ともっとつながりたくなるはずだ。
砂糖中毒に陥る前に!甘い食べ物との賢いつきあい方
「ちょっと疲れたな」と感じたら、パワーチャージのためにお菓子やスイーツを食べる人も多いはず。でも、同時に「甘いものを食べてしまった」という罪悪感を感じていませんか? 減らしたいけど食べたくなる、甘いものとの賢いつきあい方をご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」