依存を断ち切る16のヨガポーズ

アルコールやニコチンなど依存症から持続的に回復するための心理的・身体的なプラクティスを組み合わせた「12ステップリカバリーヨガ」を指導するニッキ・マイヤース。依存症に苦しんだ過去を語るとともに、依存症から立ち直る最初のステップとして教えているという16のポーズを紹介してくれた。
1987年、私は依存症から回復するために12ステッププログラムを実践した。それから8年はずっと断酒していた。だがその後、出張に行ったドイツでつい1杯に手を伸ばしたが最後、何杯も飲んでしまった。それから一週間もしないうちに私はアムステルダムにいた。そこに行けば自分がどんな人間になって、どんなことをして、どこに行き、どんなドラッグに手を出すか明らかだった。狙いはクラックコカインだった。
アムステルダムから戻った後、私は12ステッププログラムに復帰し、ヨガも始めた。ヨガと12ステッププログラムには似ている点が多かったので、私はプログラムを辞めることにした。毎日アシュタンガヨガを練習すれば、依存症にも効くだろうと思ったからだ。
それから4年間は、お酒にもドラッグにも手を出さなかった。だが2000年になるとまた再発してしまった。そのとき私は、依存症から回復するための基本的な認知療法である12ステッププログラムと、身体面に働きかけるヨガを別にすることはできないと気づいた。そこで2003年にソマティック・エクスペリエンシング・トラウマ・インスティテュートとアメリカン・ヴィニヨガ・インスティテュートでのトレーニングを受けた後、依存症から持続的に回復するための心理的、身体的なプラクティスを組み合わせた12ステップリカバリーヨガ(Y12SR)を考案した。
今回紹介するシークエンスは、依存症からの回復のために最初に教えるものだ。また、私にとっても、何度も立ち返って行うシークエンスでもある。ここには確固とした基礎を築くために必要な全要素が含まれているからだ。各ポーズを行いながら、次のように自問してほしい。「バランスがとれている? 感情に圧倒されそうなときでも自分の中心を見つけられる?」。回復状態を持続させるには、これらの質問をたえず行い、常にグラウンディングを試みることが必要だ。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。