仰向けになり足を揃えたら天井方向へ伸ばし、両手で腰をサポートしながらお尻と背中を持ち上げて、つま先を頭の先につく。
【朝の下半身のだるさを放置してはいけない理由は?】朝の下半身むくみを撃退する股関節ヨガ
朝起きた時から足がむくんでいる、下半身がだるい…そんな朝は、時短でむくみを流すヨガを行いましょう!朝のだるさは朝のうちに解消しておくと、日中も元気よく動けるだけでなく、夕方以降の疲れのたまり方も緩やかになります。
【30秒の股関節ほぐし】脚が軽くなる!脚の付け根の硬さをほぐすローラーマッサージ
座り仕事や移動等、脚の付け根を曲げた状態でいる時間が長くなると、脚の付け根につまり感や鈍痛を感じることはありませんか?血流も悪くなり足のむくみにもつながるこの「つまり感」を開放するほぐしをご紹介します!
【朝の3分×3ポーズ】むくみがちな朝にヨガ講師が行っている「むくみを流す」ヨガポーズ3選
頭も体もスッキリしない朝。股関節ヨガ講師の私が行う3つのポーズをご紹介します。3分でスッキリしていきましょう!
【キレイな人の朝習慣】モデル・メロディー洋子さんに学ぶ朝ヨガ「全身の血流を良くするダウンドッグ」
まとまった時間が取れなくても、朝起きてからちょっとの時間にヨガのポーズを習慣にするだけで、心身をこまめにメンテナンスできるから、毎日の体調や気分がまるで変わってくる。そんなメロディー洋子さんのルーティンを参考に、ヘルシーなボディ&マインドで毎日をもっと心地よく楽しんでいきましょう!
シャキッと起きられない朝に|ベッドの中で仰向けのままできる「目覚めのヨガポーズ」4選
なんとか目は覚めたけれど、体も心もなかなかスイッチが入らない。ベッドの中でゴロゴロ・ダラダラしてしまう。そんな日があってももちろんOKなのですが、「シャキッとしなくては!」という日であれば話は別です。そこで今回は、寝起きのベッドの中でそのままおこなえる「目覚めのヨガポーズ」を4つ紹介していきたいと思います。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説