【風の時代】で何が変わる? 人気占いエディター青木良文さんに学ぶ「新時代のハッピーを呼ぶヒント」
占星術で「地の時代」から「風の時代」へシフトと聞くけど一体何が変わるの? 2021年2月15日(月)にヨガジャーナルオンライン公式インスタグラムで実施した【ヨガライフアドバイザー渋木さやかさんMCのインスタライブ#SayaCafe】より、青木良文さんに伺った「風の時代を心地よく生きるキーワード」をお届け!
【働き方の多様性】歴5年の筆者が考えるフリーランスのメリットとデメリット
コロナ禍によりこれからの生き方や働き方を見直しているという方も少なくないかも知れません。今回は、フリーランサーとして働いて5年の筆者が感じるフリーランスで働くメリットとデメリットについてご紹介します。
男と女、既存の性別の枠組みにとらわれない|流動的なジェンダー「ジェンダーフルイド」とは
流動なジェンダー「ジェンダーフルイド」について知っていますか?
「お局さま」がいるのは日本だけ?「お局になりたくない…」の呪いを解く
巷で何気なく使われている言葉たち。一見すると社会に浸透しているけれど、どうしても違和感が残る…そんな言葉があります。それらの違和感に目を向け、その裏にある構造に思いを馳せてみると…「存在していたのに見ないようにしていた」事実が見えてきます。 フェミニズムやジェンダーについて執筆するライター、原宿なつきさんの連載コラムでは、日常に溢れた"言葉"に対する違和感をすくい上げ、その正体を解説していきます。今回取り上げる言葉は「お局さま」。
トランスジェンダーとノンバイナリーのコミュニティが「安心してヨガをする」ために必要な環境とは?
Courageous Yogaの創設者であるジョーダン・スマイリーさんは、トランスジェンダーとノンバイナリー(自身の性認識を男女の枠組みに当てはめないセクシャリティ)のコミュニティがヨガを実践する上での安全で包括的な環境作りというミッションについて語ってくれました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説