糖質単体に偏るのではなく、卵料理やサラダ、スープなどを足せると◎!スープはフリーズドライのものなどを活用して。photo by Adobe Stock
【ダイエット】効果的に運動するなら朝食前がおすすめ!脂肪燃焼&痩せやすい体を作る朝ヨガ
ダイエットをしたいけどなかなか時間がとれないから効率的に運動したい方は、時間帯がポイントです。朝にヨガや運動をすることでどんなメリットがあるのかご紹介します。
時間がなくても野菜たっぷりの朝食を!頑張らない朝ごはん【緑野菜の蒸し焼きと重ね煮トースト】
頑張って早起きしてヨガをして、心身がスッキリした気持ちの良い朝。そんな自分に美味しいサットヴァな(新鮮で清浄な)食事でさらに元気をつけたいけれど、ミキサーを回したり蒸し器を出したりと、朝から時間とエネルギーをかけての調理は大変で逆に疲れそう。 そんな方に、10分以内でさっと作れる時短調理。でも素材の旨味と栄養を逃さず、しっかり味わえる『重ね煮』のテクニックを使ったワンプレートの簡単朝食メニューをご紹介いたします。
睡眠に必要なホルモン「セロトニン」をチャージ!「コンビニ朝ごはん」おすすめ3選
あなたは毎日、ちゃんと「眠れて」いますか?ストレスの多い私たち現代人にとって、睡眠の悩みは尽きません。加齢とともに「サーガディアンリズム(体内時計)」がズレやすくなってくることも、眠りが浅くなる原因のひとつです。睡眠不足は美容の大敵。それだけでなく、せっかくのヨガレッスンで、すぐに息があがったり、集中力が欠けて逆転のポーズなどでフラついて怪我に繋がることもあります。実は睡眠の質を高めるには「朝ごはん」が重要。いつものコンビニで買えるオススメ3選をご紹介。
栄養から味の個性まで!アーモンド、オーツ、マカダミア…「植物性ミルク」を管理栄養士が徹底解説!
ヘルシーでサスティナブル。今話題の植物性(プラントベース)ミルク。もう取り入れましたか?定番の豆乳に加え、ナッツを原料としたアーモンド、マカダミアミルク。穀類オーツを原料としたオーツミルクが人気。それぞれの健康効果や味の個性を知り尽くして、使いこなしましょう!
レモンの5倍以上のビタミンCを賢く摂取「ブロッコリーと卵のスープ」|管理栄養士が教える健康スープ
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することで健康やスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答